サラリーマンJINジン

国内保険商品

40代子育て世代に必要な保険と解約してもよい保険(共働きの場合)

年末調整を書いていると、年間どれぐらいの保険料を支払っているのか?分かります。我が家は現在40代の子育て世代ですが、夫婦合わせて年間50万円近くの保険料を支払っていました・・・。けっこう支払っていますね。中身はどんな感じですか?JINジン終...
第一フロンティア生命

プレミアカレンシー3「米ドル建て10年一時払い」の年末調整の書き方について

第一フロンティア生命の保険商品「プレミアカレンシー3」は積立利率変動型個人年金保険(19)(通貨指定型)が正式な名称です。会社員は毎年10月末ごろから11月にかけて年末調整があります。ではこのプレミアカレンシー3は保険料控除の『一般』『介護...
国内金融機関(証券、銀行)

年利10%以上の毎月決算型の投資信託インベスコ「世界のベスト」は安定していておすすめ!

毎月決算型(分配型)の投資信託は危ない!手数料が高いからやめておけ!ちょっと検索してみるとそんな声が聞こえてきます。私も過去に勧められた毎月分配型の投資信託がありますが、今どうなっているのか?数年ぶりに調べてみると残念な結果となってました。...
クレジットカード

クレジットカード支払いで海外積立投資やオフショア保険を購入している人が注意しておくこと

海外のドル建て商品を毎月積立している人や海外オフショア保険商品をクレジットカードで支払ったことがある人は注意しておくことがあります。私は2017年に3枚のクレジットカードを使いドル建て商品を購入したのですが、その中の1枚を解約していました。...
国内保険商品

マニュライフ生命「未来を楽しむ終身保険」を提案されたがなぜ契約しなかったのか?

保険の無料相談を利用した際に提案された設計書のひとつにマニュライフ生命「未来を楽しむ終身保険」という商品プランがありました。最終的には今回契約するには至らなかったので、なぜ契約しなかったのか?その理由を解説したいと思います。※円安の影響もあ...
海外オフショア投資

FTライフのOnline Serviceにログインできない時はスマホアプリから試してみましょう

FT Lifeの契約者は自分のPolicy(保険証券)を確認するためOnline Serviceに登録しておくとスマホのアプリからも確認する事ができます。久しぶりにパソコンからオンラインサービスへログインしようとIDとパスワードを入力したと...
海外投資(米国)

US BANKからW8-BENが届いたらどうするの?記入から返送までの流れ

US Bankから届く封書の中に『W8-BEN』の記載の紙が届いたら記入して送り返さなければなりません。UNION BANK(ユニオンバンク)開設したのが『2020年5月』でしたので、もう開設から3年が経っていました。当時も書いて提出したの...
国内金融機関(証券、銀行)

未来の年金として米国債券(ゼロクーポン債)で運用するメリットとデメリット

資産運用には株式投資などの『株』への投資以外にも『債券』があります。発行者によって国債(国)、企業であれば社債と呼ばれています。債券は満期償還まで保有していれば、原則額面金額が払い戻されるのがメリットです。※新規発行価格100万の場合、満期...
FX

ヒロセ通商『LION FX』10,000通貨以上の取引のやり方と必要資金

外国の通貨を売買して利益を得る取引に外国為替証拠金取引(FX)があります。ライオンマークでお馴染みのLION FXで『10,000通貨以上の取引』に必要な資金はどれぐらいなのか?FX業者によって設定が異なりはじめてFX取引する方にはピンと来...
海外投資(米国)

ユニオンバンクをUS Bankへ移行する流れとログインIDとパスワードの再設定方法

MUFG 三菱UFJ銀行から開設していたUnion Bank(ユニオンバンク)はUS Bankの傘下となった事で移行手続きが必要となりました。日本からアメリカの銀行口座が開設できた貴重な海外銀行であるので、US Bankになっても使い続けた...