投資信託

松井証券でインベスコ「世界のベスト」を1,000万円分運用した時の毎月分配金額はどれぐらい?

毎月決算型の投資信託「世界のベスト」に投資している運用額が1,000万円の場合、毎月どれぐらいの分配金があるのか分かりますか?旧NISA枠で毎月受け取る分配金に非課税ですが、特定口座で運用した場合約20%の税金が引かれてしまいます。※新NI...
クレジットカード

Marriott Bonvoy Amexカード年会費が23,100円から34,100円(税込)に改定

Marriott Bonvoy AMEXカードの安い方(23,100円税込み)を現在利用しているのですが、年会費が23,100円から34,100円に11,000円値上がりするというニュースを見ました。高い方のMarriott Bonvoy ...
第一フロンティア生命

「プレミアカレンシー3」ってどんな保険?米ドル建て基本プランは10年で145%増

第一生命グループの第一フロンティア生命から販売されている「プレミアカレンシー3」を提案されている人は販売員から設計書を手渡され最終的な判断材料を調べているかと思います。我が家も2023年に提案されて調べて最終的には契約することになりましたの...
国内保険商品

医療保険は必要か?10年前のオリックス生命「新キュア」は解約しました

2015年よりオリックス生命の医療保険「新キュア」を契約していましたが、加入から10年が経過しており保障内容を見直した結果、解約することにしました。10年となると当時の記憶もあまり覚えておらず、保険証券を確認したところおおまかな保障内容は・...
ソニー生命

9年目のソニー生命変額保険(終身型)バリアブルライフの死亡保証金と解約返戻金額

ソニー生命の変額保険に加入してから早いもので9年という月日が経ちました。2025年の3月で10年となるのですが、現時点(2024年2月)での死亡保険金額と解約した時の解約返戻金額はいくらなのか?ホームページのマイページにログインして確認しみ...
暗号資産

SBI VC Tradeで暗号資産買うなら「販売所」より「取引所」で売買する方がお得です

SBI VC Tradeで暗号資産を購入してみたい!資産運用の分散として少しでも持っておきたい!と考えて口座を開設したけれど、買い方が実は2通りあるって知っていましたか?ひとつは「販売所」から売買する方法もうひとつは「取引所」から売買する方...
iDeCo

2024年12月よりiDeCo(個人型確定拠出年金)の制度が改正、会社員がさらに加入しやすくなりました

これまで会社員がiDeCo(イデコ)に加入するためには事業主(会社に総務の人)に証明書の記入をしてもらわなければなりませんでした。また勤めている会社の企業年金制度によって拠出できる金額が異なりぶっちゃけ手続きが面倒でした。しかし、2024年...
ブログ

13年で2,000万円貯めてきた方法!夫婦共働きであればシンプルに⚪︎⚪︎するだけです。

将来への不安から老後の資産形成として投資をやってみたいと考えている人も増えてきましたね。先日20代の後輩くんがNISAの話を同期で話していました。20代前半で将来のお金のことを考えているなんてすばらしいな!私も振り返る事20年前は貯金したい...
FWD生命

FWD生命の「収入保障保険」はWebでシミュレーンが可能な掛け捨て保険。非喫煙優良体であれば保険料が安い!

保険の選び方や見直しのタイミング、家計に対する掛け金の割合など出費は抑えて保証は充実させたいですよね!子どもが二人いる我が家でも子供の成長や、パートナーの働き方(収入)に合わせて保険の見直しはこれまで数回行ってきました。大昔に契約した「お宝...
暗号資産

SBI GA(4765東証PRM)の株主優待XRP(暗号資産)がVCトレードの口座に贈られました

SBI GA(SBIグローバルアセットマネージメント社)の株主は配当金と共に株主優待も受け取ることができます。  配当金は自動で証券口座に振り込まれますが、株主優待の「XRP」はSBI VCトレードという暗号資産の取引所の口座を開設しなくて...