Marriott Bonvoy AMEXカードの安い方(23,100円税込み)を現在利用しているのですが、年会費が23,100円から34,100円に11,000円値上がりするというニュースを見ました。
高い方のMarriott Bonvoy AMEXプレミアムカードは、年会費49,500円(税込)が年会費 82,500円(税込)と33,000円の値上がりとなります。
今回の年会費改定によりプレミアムから安い方へダウングレードする方も多いのではないでしょうか。
改訂前

改定後

この記事では安い方のカードについて年会費更新のタイミングやグレードアップされた特典について解説していきます。
新年会費が引かれるタイミング
まず知っておきたいのが、自分の年会費がいつ(何月)引き落とされているのか?
公式ホームページでは以下のように書かれています。

新年会費には2025年11月21日(金曜日)以降の引き落とし分から適用されます。
私は2025年6月に引き落としがすでにされていたので新年会費は2026年6月の予定です。

※2025年8月21日(木)以降に、カードの切り替えを行う場合は入会日より新年会費34,100円が請求されます。
年会費改定後の特典
年会費改定に伴ってデメリットはやはり「年会費の値上げ」です。
この値上げを相殺するようなメリットが以下の2点となります。
無料宿泊特典が50,000ポイントにグレードアップ
年会費改定前の年間利用金額150万円以上で最大35,000ポイント相当のホテルに無料宿泊に交換できていましたが、改定後は年間250万円以上の利用で最大50,000ポイント相当のホテルを選択できるようになります。

また、現在もこのカードを利用している方には「移行特別期間」として2025年10月27日から2026年10月26日までは現行の年間150万円以上の利用でも最大50,000ポイントが付与されます。
無条件でゴールドエリート会員資格を付与
改訂前の無条件で付与されるMarriott Bonvoyの上級会員資格は「シルバーエリート」でした。
改定後は無条件でワンランクアップの「ゴールドエリート」にアップグレードされます。
チェックアウトが14時までのレイトチェックアウト、予約したホテルに空きがあればアップグレードなどがこの特典です。
事業用決済が対象外に?

これまで事業用決済に対照カードを利用されている方にとってはポイントの貯める条件が厳しくなります。

しかし、ポイント加算対象外となってもカード特典獲得の積算対象にはなるようです。

まとめ
カード年会費の値上がりはユーザーからすれば年会費に見合った特典があれば継続するでしょう。
私も年間34,100円(税込み)であれば維持します(貯まったポイントを維持する為)
事業で決済されている方は2025年10月28日以降のポイントが付与されているかは要チェックですね。
ありがとうございました。
コメント