初めての海外である香港で生命保険の契約をしてからあっという間に1年以上が経過しました。
香港の生命保険=海外オフショア積み立て投資と同じカテゴリーにされていますが、実際にはどうなのか?日本人が加入できる商品は意外といろいろあります。
それでも入り口が分かりにくいので中には提案者(紹介者)の自己利益しか考えない人間もいるので「騙された!」「年利10%もないやん!」と言ったネガティブな記事もあるのが現状です。
正直なところ、香港の生命保険は4~5%ぐらいの利回りと思っておいた方がいいです。投資信託のように波があるのでいい年もあれば悪い年もありますが、長い目で見れば資産はコツコツと増えていきます。
増えすぎて解約する時に出た利益で税金がたくさん引かれるかもしれませんが(笑)トータルでプラスになればどんな投資をしても税金は引かれます。日本に住んでいる限り税金からは離れられません。
まずは、騙されない知識を持って磨いていき、商品に内容を理解した上であれば海外投資先として運用してみるのはいいですよ!
こんな言葉をファイナンシャルプランナーから提案されたら要注意です!!
・複利のパワーで年利10%が増えていきます!
・25年の積み立てがドルコスト的にオススメですよ!
・最初の2年間は初期口座の期間なので解約しないで継続しましょう!
・日本人が契約できるのはこの商品だけですよ!
セミナーであったり、FP(ファイナンシャルプランナー)から紹介されるパターンが最も後でトラブルになる可能性が高いので他の方にも相談してみて第3者の意見も聞いた上で判断すれば騙される確率は少なくなります。
「香港 生命保険」と検索するのと「海外 オフショア投資」と検索するだけでも結果は変わるので、
検討しているのであればいろんな人に聞くか、自分の直感でフィーリングの合う方とコンタクトを取ってみるとその人の人柄が分かるのでオススメです。
興味がある場合はどうしたらいいのか?
海外に保険事情はいくらグローバル化が進んだとはいえあまり見かけません。出回っていないのか出回らないようにしているのかは分かりませんが人で溢れかえっている場所ではなく避暑地であるようです。
私も海外には興味があったけど全然情報が落ちていなかったので悩みました!
自分なりに予備知識はあったのでセミナーはパス。ブログやホームページも怪しそうなスーツで腕組みしている方は除外・・・。
最終的には・・・
香港のオフショア投資を実際にされているであろう方をピックアップしメッセージを送信。
文面からその人の個性は出てくるのでそこは直感です。
それがスタートでした。
私が始めたきっかけは
実際にお会いして話しを聞くことと、他にも普通のサラリーマンの方がいてリアルに契約もしていてシミュレーション(現在こうなっていますよ)をスマホで見せてもらったりとしたことが背中を押してくれました。
結果的にはいろいろな情報と知識をインプットすることで、ある商品は悪徳なブローカーが紹介しているから注意が必要であったり、この商品は被害が多いと言ったことも知ることができました。
※保険会社自体は詐欺でも何でもない立派な会社です。
重要なことは優秀なIFA(代理店)選びと紹介してくれる人
優秀なIFA(代理店)と言われてもピンときませんよね!
香港は本当に代理店が多いんです。
見ず知らずの土地に行き物件を探しに行くみたいなものでなかなかいい人に当たるのかは運次第となってしまいます。
紹介者も自分に都合のいいプランを提供することはあります。
しかしこれでは加入者は損か得かで言えば損をしているのでWINWINの取り引きは成立していません。
香港ではIFA「代理店」は加入者のお金を預かって運用することで(商品による※1)出た利益から数%手数料として頂くので利益がたくさん出るように運用することで代理店も得をして加入者も得をするWINWINが可能となります。
※1保険商品は保険会社が運用するのでIFAはサポート体制となっています。
海外積み立てはIFAが行うものもある。
これも商品によるので是非あなたの紹介者に確認してみてください。
まとめ
幸いなことに当ブログからも香港の生命保険に興味を持ってくれた方もおられます。
・・・
・・
要は
・普通のサラリーマンでプロ感なし!素人感がにじみ出ていたΣ(゚д゚lll)そうです。
・子育てしている同じ世代の人って感じだったので親近感があったヽ(´▽`)/
などなど
大きな声では言いませんが、一応ファイナンシャルプランナーと言われる資格は持っています。
言葉で信頼関係を築くのは無理だと思っていましたが、ある程度やり取りを繰り返しているとコチラ(JIN)も相手の事が大体イメージできます。
みなさんもオフショア投資で騙されないためにも知識をインプットしてくださいね
ありがとうございました。