サラリーマンJINジン

海外オフショア投資

サンライフ香港加入者はMy Sun Life HKのモバイルアプリをインストールしてサインインしておこう

JINジンこんにちは、サラリーマンJINジンです(@JINJINinvest)サンライフ香港社の商品で運用している方はMy Sun Life HKのモバイルアプリをスマホにインストールしておけば定期的に内容をチェックすることができます。便利...
ブログ

auIDとPontaカードの連携がうまくいかない!?原因は会員情報が一致していなかった

auIDとPontaカードを連携すればauカブドットコム証券ではPontaポイントで投資信託を購入することができるようなりました。さっそくどちらも登録しているので連携作業に進めていきますが・・・うまくいきません。結論から言いますとPonta...
国内保険商品

年末調整の保険料控除申告書を記入例を見ながら書きました。一般と介護・医療の違いについて

会社員の方は10月後半から11月にかけては年末調整の季節となります。生命保険の控除証明書だけではなく令和2年から給与所得者の基礎控除申告書も新たに加わりましたね。※書き方が少し変わりました独身、扶養している人、配偶者控除等申告書もある人は計...
国内金融機関(証券、銀行)

2023年大阪にある信用金庫で出資した証券の配当金が入金。気になる配当金額は?

大手の銀行や地方銀行以外にも金融機関は地域密着型の信用金庫があります。我が家は信用金庫に口座を開設して「定期預金」をしていました。都市銀行では0.1%などの預金金利でも、信用金庫では0.3%の金利が付くなど信用金庫は大手銀行やネット銀行より...
HSBC香港

HSBC香港のセキュリティデバイスをモバイルセキュリティに変更する方法は5分で完了します!

HSBC香港上海銀行のセキュリティ対策としてセキュリティデバイス(カード型)をこれまで使用してきましたがスマホの機種変更の際にカード型のデバイスからモバイルセキュリティ(スマホ型)に切り替える事にしました。用意したのは・カード型の今まで利用...
海外投資(米国)

ファーストレード証券と銀行のACH設定がPending(保留中)から手続きが進まない時の可能性

米国の証券会社であるファーストレード(Firstrade)証券の口座申し込みが完了すれば資金(お金)を入金しなければ次のステップ(米国株を売買)に進めません!ファーストレード証券に入金するには日本の銀行口座から直接入金は出来ませんので米国の...
海外投資(米国)

米国の証券会社ファーストレード証券口座の開設が完了した!開設までの流れ

米国のネット証券会社であるFirstrade(ファーストレード)証券の口座開設は国内在住でもオンラインで申し込みできます。国内証券会社から米国株やETFも買えますが、手数料がネット証券でもかかってきます。私がトレードしているSBI証券では米...
海外投資(米国)

米国の銀行口座であるユニオンバンクを開設。三菱UFJ銀行がサポートしてくれる

海外の銀行口座の開設はその国に行かないと開設できないことが多い中で、日本から手続きをすれば現地に渡航することなく海外の銀行口座を開設することが出来る銀行もあります。その中のひとつが米国のユニオンバンク(Union Bank)です。三菱UFJ...
海外オフショア投資

インベスターズトラスト『ITA』S&P500インデックス購入前に知っておきたい仕組み

学資保険とよく比較される海外投資ITA(インベスターズトラスト社)のS&P500インデックスですが、15年後に140%、20年後に160%が確保される仕組み(条件付き)であることから『学資保険の代わりとして最適』では?と海外投資に興味がある...
国内金融機関(証券、銀行)

ソフトバンク社債を途中売却した場合はどうなるのか?SBI証券に電話で確認してみたら

2020年の話ですが、ソフトバンクグループの社債を購入している方はソフトバンクが上場廃止を検討していたという報道を見て不安になっているかと思います。仮に株式市場から上場廃止をしたとしてもソフトバンクグループという会社が破産(倒産)していなけ...