ブログ

ゆうちょ銀行の通帳が使えない?ATM利用時にエラーが出る場合は磁気不良です

ゆうちょ銀行は20年以上前から利用しているのですが、最近は全く使わなくなっていました。

 

利用するのは子供の給食費の引き落とし(口座振替)ぐらいです。

 

1年ぶりに口座の残高を確認してみると残高は〇万円しかありません。

 

このままでは子供の給食費が支払えなくなるので、ゆうちょ銀行のATMに行くことにしました。

 

ゆうちょ銀行内のATM前に到着して通帳を挿入します。

 

しかし通帳は戻ってきます。

 

もう一度挿入しても戻ってきます。

 

 

結論から言いますと

 

通帳の磁気不良が原因のようです。

 

幸いゆうちょ銀行内のATMだったので、すぐに職員さんのいる窓口に持っていき対応してもらいました。

営業時間内で助かりました。

 

JINジン
JINジン
通帳に入金したいのですがATMが認識してくれないので見てもらえませんか?

 

職員
職員
少々お待ちください。

 

磁気不良はよくあるようですぐに直してくれました。

 

今回は新たに磁気を保護してくれる通帳サイズのシートも付けてくれました。

 

 

磁気不良の原因となるものは

 

・通帳同士をケースに入れないで重ねて保管している場合

透明のケースや紙を挟むだけでも磁気保護効果はあるようです。

 

・磁気の強いマグネットの近くで保管している場合

スマホやタブレットのカバーにはマグネットでくっつくようにしているタイプもあります。

これらは磁気不良の原因となるので通帳に限らずクレジットカードも同じ場所で置いておくのはあまり良くないようです。

 

また私の場合は1年近く通帳記帳もしていなかったのも良くはないそうです。

 

職員さん
職員さん
定期的に通帳の利用はして頂いた方がいいです

 

 

新しくもらった磁気保護エリアの付いた通帳と同じサイズの紙のシートはケースと一緒に入れておくといいようです。

 

 

 

(こんなのあるんですね!)

 

注意事項にも記載されているように通帳の裏面にある黒い部分に携帯電話やハンドバックの止め具(マグネット)を近づけると磁力によりATMで使用できなくなると書かれています。

 

学校の給食や積み立て金はゆうちょでないといけない!などの縛りが未だにあります。

 

口座振替ぐらい好きな銀行で使えたらいいのに!と思いますよね。

 

 

ABOUT ME
サラリーマンJINジン
管理人のサラリーマンJINジン。株を10年で10倍にした軍資金で資産形成スタート。保険や株式、投資信託、先物・オプション取引など自分に合う投資法を探求中。投資は長期(海外の生命保険など)、トレードは短期で株式投資や先物取引と使い分け。ブログの中では実際に経験したことを忘れない為とボケ坊主(笑)の為に始めました。資産形成の最優先はとりあえずやってみること!未来のことなんて誰にも分かりません。
有料note一覧