我が家で加入している保険から気になる保険までさまざまです。お子様の背丈が親と同じぐらいになるまでは必要だと感じています。その先は見直しや解約など

「プレミアカレンシー3」ってどんな保険?米ドル建て基本プランは10年で145%増
第一生命グループの第一フロンティア生命から販売されている「プレミアカレンシー3」を提案されている人は販売員から設計書を手渡され最終的な判断材料を調べているかと思います。我が家も2023年に提案されて調べて最終的には契約することになりましたの...

医療保険は必要か?10年前のオリックス生命「新キュア」は解約しました
2015年よりオリックス生命の医療保険「新キュア」を契約していましたが、加入から10年が経過しており保障内容を見直した結果、解約することにしました。10年となると当時の記憶もあまり覚えておらず、保険証券を確認したところおおまかな保障内容は・...

9年目のソニー生命変額保険(終身型)バリアブルライフの死亡保証金と解約返戻金額
ソニー生命の変額保険に加入してから早いもので9年という月日が経ちました。2025年の3月で10年となるのですが、現時点(2024年2月)での死亡保険金額と解約した時の解約返戻金額はいくらなのか?ホームページのマイページにログインして確認しみ...

FWD生命の「収入保障保険」はWebでシミュレーンが可能な掛け捨て保険。非喫煙優良体であれば保険料が安い!
保険の選び方や見直しのタイミング、家計に対する掛け金の割合など出費は抑えて保証は充実させたいですよね!子どもが二人いる我が家でも子供の成長や、パートナーの働き方(収入)に合わせて保険の見直しはこれまで数回行ってきました。大昔に契約した「お宝...

第一フロンティア生命「プレミアカレンシー3」の解約返還金額がプラスになってます
2023年6月に加入した積立利率変動型個人年金保険「プレミアカレンシー3」を1年未満(9ヶ月経過時点)で解約してしまった場合、どれぐらい戻ってくるのか?気になりますよね。実際に契約から9ヶ月目(2024年3月時点)の解約返還金額を確認してみ...

住友生命の個人年金保険「たのしみ一番」は解約した方がいいの?それとも継続?
老後は年金だけでは生活できるのか?できないのか?できる人は現役時代に国民年金+厚生年金、公務員だった方達はさらに手厚い年金があるので生活できているかもしれません。しかし、自営業期間が長いと国民年金がメインとなります。国民年金だけでは生活は苦...

40代子育て世代に必要な保険と解約してもよい保険(共働きの場合)
年末調整を書いていると、年間どれぐらいの保険料を支払っているのか?分かります。我が家は現在40代の子育て世代ですが、夫婦合わせて年間50万円近くの保険料を支払っていました・・・。けっこう支払っていますね。中身はどんな感じですか?JINジン終...

プレミアカレンシー3「米ドル建て10年一時払い」の年末調整の書き方について
第一フロンティア生命の保険商品「プレミアカレンシー3」は積立利率変動型個人年金保険(19)(通貨指定型)が正式な名称です。会社員は毎年10月末ごろから11月にかけて年末調整があります。ではこのプレミアカレンシー3は保険料控除の『一般』『介護...

マニュライフ生命「未来を楽しむ終身保険」を提案されたがなぜ契約しなかったのか?
保険の無料相談を利用した際に提案された設計書のひとつにマニュライフ生命「未来を楽しむ終身保険」という商品プランがありました。最終的には今回契約するには至らなかったので、なぜ契約しなかったのか?その理由を解説したいと思います。※円安の影響もあ...

太陽生命の介護保険『My介護Best』をスムーズに解約する方法!
銀行で紹介された太陽生命の一時払い介護保険の解約返戻金がようやく元本割れしなくなったので解約する事にしました。名義は『妻』ですので私はとなりでサポートに徹します。この保険の損益分岐点は5年後です。結局のところ、5年はあっという間に過ぎ、気が...