格安シムとスマホ

ファーウェイなどのandroidスマホに音声入力を設定する方法!文字入力よりも早くて便利

ファーウェイなどのandroidスマホによっては初期設定でGoogle音声入力が設定されていないバージョンもあります。

 

この音声入力とはLINEなどのSNSでも文字入力ではなく音声で文字を変換して入力してくれるので慣れると文字入力よりも早く文章を作ることができます。

 

音声を録音して送信する音声送信とアイコンは同じなので間違いやすいですが相手に声を届けるのと音声を文字に変換して届けるのはまったく異なります。

 

スマホの操作に自信のない方の参考になればと思い、アンドロイドスマホバージョンの設定方法を作成しました。

 

JINジン
JINジン
機種によってはすでに使える設定になっている場合もありますので【設定】から確認してみてください

 

 

 

Google音声入力はandroidスマホのバージョンの確認から

 

Google音声入力はandroidスマホのバージョンが4.2以上であれば対応しているようです。

自分のスマホのバージョンの確認は

 

女性の口コミ
女性の口コミ
androidバージョンは10なので大丈夫そうですね!

 

androidバージョンは

設定→端末情報から確認ができます。

 

 

Google音声入力が設定されていない場合

 

自分のスマホは音声入力ができるのにパートナーのスマホは音声入力ができない!

 

そんな時は『録音』マークの文字が薄く表示されています。

 

 

この状態だとGoogle音声入力は使えないのでLINEの文字入力を音声で言語化することはできません。

 

Google音声入力を使えるようにするには

 

設定画面からシステムと更新へ移動します

 

 

さらに進めて行き、言語と文字入力へ進めていきます。

 

Google音声入力にチェックが外れているのでチェックを入れます。

 

 

以上で完了です。

お侍さん
お侍さん
これでLINEの文字入力の代わりに音声入力も可能となったようです

 

Google音声入力が設定されている画面

 

以下のように録音マークの色が濃くなれば設定されているので使う事が出来るようになりました。

 

 

先ほどと【録音マーク】の色の違いが変わっています。

 

上側の録音マークを押した場合は音声を録音して相手に送る

 

この状態は録音マークを押している間〇枠が赤くなり音声を録音しています。

 

この状態だと音声を入力してくれないので声を言語化はできません。

 

下側の録音マークを押した場合は音声入力が可能

 

 

この状態だと話した言葉をGoogle音声入力が文字に言語化してくれるので長文もあっという間に完成できます。

 

漢字変換などは後から修正しなければなりませんが、文字入力よりも早く文章入力ができるので下地作りとしても大変便利な機能です。

 

 

以上の事から

 

パソコンのキーボード入力が苦手な方はGoogle音声入力という機能は大変便利なのでスマホにも設定しておけばLINEの文字入力もあっという間に完成です。

 

お侍さん
お侍さん
スマホの文字入力が老眼で苦手なんだよね!

 

JINジン
JINジン
Google音声入力を設定しておけば『録音マーク』を押せば話した言葉を文字に変換してくれます

 

使う使わないは別として知っておくと便利ですよ!

 

 

 

 

 

 

ABOUT ME
サラリーマンJINジン
管理人のサラリーマンJINジン。株を10年で10倍にした軍資金で資産形成スタート。保険や株式、投資信託、先物・オプション取引など自分に合う投資法を探求中。投資は長期(海外の生命保険など)、トレードは短期で株式投資や先物取引と使い分け。ブログの中では実際に経験したことを忘れない為とボケ坊主(笑)の為に始めました。資産形成の最優先はとりあえずやってみること!未来のことなんて誰にも分かりません。
有料note一覧