Amazon prime(アマゾンプライム)のホームページを利用していると、たびたび広告で目にする大阪ガスのガスと電気をまとめる「スタイルプランP」が気になっていました。
関西在住者限定となってしまいますが関西電力にまとめるか?大阪ガスにまとめるか?はたまた他社と単独契約するのか?
悩むところではありますが個人的な感覚でAmazon年会費付きの大阪ガススタイルプランを1年間試してみることにしました。
このスタイルプランPについて、インターネットでどんな口コミや評価が書かれているのか?
調べてみると
「お得ではない!」「評判はイマイチ」などあまりいいイメージがなかったのですが
実際に試してみないと記事は書けないので・・・電気とガス代が高くなることも覚悟の上でとりあえず試してみることにしました(^-^;
結論から申し上げると
まとめてもそんなに前年と変わらない!!
っていうのが半年経過した感想です。
そもそも昨年の電気代とガス料金を比較しても使う量はその年によって変わるので比較するのであれば基本料金がメインとなってきます。
実際のところこのスタイルPと従来の料金プランではスタイルPの方が高いです。
![]()
大阪ガスホームページより出典
https://www.osakagas.co.jp/ssl/lp/style_p/index.html?id=hp
しかしそれぞれの特典を加味すれば今年1年間であれば加入したほうが得だと感じました。
Amazonプライムを利用している家庭でなければメリットはないので、これからアマゾンプライムを購入しようと考えていた場合や、すでにAmazonプライムを契約していてキャンペーンを利用できる環境であれば今回の1年間だけでも試してみる価値はあると思います。
我が家の場合は
・Amazonプライム年会費4900円とキャンペーンとして
・Amazonギフト券3000円分がプレゼントされたのと、
・基本料金が半年半額になるという事で申し込みしました。
電気とガスをまとめると月にどれぐらい使っているのかまとめられるので管理はしやすくなったのもメリットのひとつです。

大阪ガスの電気は安心?
結論から話すと
「以前と何も変わりません」
設備はそのままなのと、手続きも大阪ガスのサイトから申し込みするだけなのでいつ切り替わったのかすら分かりませんでした(^-^;
ひとつだけ注意しておくことは
以前が「関西電力」であれば関西電力のサイトに貯まっているポイントは使い切っておくことです。

スタイルプランPの解約方法について
契約してから2,3か月経過後に
と気持ちに変化があっても1年間は継続することをおすすめします。
アマゾンプライムギフトコード(4900円分年会費)やAmazonギフト券(3000円分)+抽選のプレゼントを総合的に考えると
基本料金の差でスタイルPプランの方が高くても還元もあるので総合的にはそんなに光熱費は変わりません。
元のプランに戻すなら1年後にしましょう!
1年後に大阪ガスでもスタンダードプランのAGプランとAmazon付きのスタイルプランについて電気料金の比較を計算します。
大阪ガススタイルプランPについてまとめると
Amazonユーザーは試してみる価値はありだと感じます。
口コミや評価も大事ですが最終的にはユーザーが実際に使ってみて満足であればそれでいいのではないでしょうか?
明らかに月に電気・ガス料金が使用量は変わらないのに料金だけが増えた!と感じてくれば私も1年後に他社へ乗り換えるかも知れません!
そのあたりはひとりのユーザーとしてアンテナを張って監視見守ります
2021年は「楽天でんき」を利用してみます。
ありがとうございました。