税金関係

ここでは確定申告や年金、税金関係のカテゴリーとしています。詳しいことは確定申告シーズンの2月3月ではない期間に税務署へ相談するのが確実です。が、お得な節税方法や裏技などは教えてくれません(苦笑)

税金関係

夫婦共働きの給与所得者基礎控除申請書の書き方について

毎年年末が近づくと会社員は年末調整の用紙を勤務先へ提出しなければなりません。去年はどのように書いたかすぐに忘れてしまう年末調整ですが、給与所得者の基礎控除の記入方法はまだ記入するようになった年数も短く(令和2年から)給与所得の金額の計算方法...
税金関係

仮想通貨(暗号通貨)を売却した利益は雑所得!年間20万円を超えた所得税額はどれぐらい必要か?

仮想通貨と言われる暗号通貨には、ビットコインやXRP、イーサリアムなどがありますが、再び価格が上昇してきています。すでに年間20万円以上の利益(所得)を売却(確定)している場合は確定申告の準備もしておかなければなりません。株やFXは「申告分...
税金関係

一般の生命保険に年間12万円支払った保険料を年末調整したらどれぐらい戻ってくるのか?

生命保険や地震保険、小規模企業共済等掛金控除や医療費控除などがあれば給与所得者である会社員の方は年末調整で記入します。10月頃から総務から各職場へ届き記入して申請すれば、12月の給料明細表には他の1年間の所得と控除を計算して所得税を支払い過...
ふるさと納税

ふるさと納税の簡単な始め方!

ふるさと納税という便利でお得な制度ですが、皆さんはすでに始めていますか?まだの方は今年からでもいいのでやらないともったいないですよ!何がもったいないのかと言うと、寄付した金額によりますが会社員であれば翌年の住民税(地方税)が今年よりも少なく...
税金関係

確定申告会場の税務署は毎年長蛇の列!ふるさと納税の寄付金控除や株式損失ならスマホかPCからが便利で楽

こんにちは、サラリーマンJINジンです。毎年2月15日前後から3月16日までは税務署の確定申告がストレスな方が多いのではないでしょうか?H31年からはeーtaxの利用が簡便化されたのでスマホやパソコンを操れる方は長蛇の列に並ばなくても「ID...
税金関係

株の損失がでた場合やふるさと納税で確定申告する為に準備しておくこと

サラリーマン(会社員)にとって、確定申告は馴染みのないものです。私も数年前の株式投資の譲渡損失とふるさと納税がなければ確定申告を利用することはないと思っていました。今では、ふるさと納税も「ワンストップ特例制度」を利用すれば確定申告しなくても...
税金関係

会社員の年末調整である生命保険料控除はどれくらい戻ってくるの?

こんにちは、サラリーマンJINジンです。毎年年末になると契約している保険会社から生命保険料控除証明書のハガキが送られてきて、会社員は会社から年末調整の用紙が配られます。2018年(平成30年度分)から給与所得者の配偶者控除等申告者の様式が変...
税金関係

サラリーマンが株の損益通算とふるさと納税の確定申告を税務署でする方法!

こんにちは、サラリーマンJINジンです。2月は確定申告の季節です。普通のサラリーマンやOLさんで会社員の収入のみの方は年末調整したので必要ないように思えますが、・不動産の購入(住宅ローンの控除申請)・医療費控除・株式の売買で損失が出た年(翌...