
S&P500株価指数に一括投資とドルコスト平均法はどちらがいいのか?資金と期間
2022年10月6日 サラリーマンJINジン
サラリーマンJINジンの運用のすすめ
『アメリカがくしゃみをすると日本が風邪をひく』という証券会社業界で使われる慣用句があるようにアメリカの代表的な株価指数であるS&am …

株主優待に載っていない隠れ優待は株主番号が必要な事も!紛失した場合は信託銀行へ
2021年5月15日 サラリーマンJINジン
サラリーマンJINジンの運用のすすめ
株式投資をしていると株主優待とは別にクオカードやAmazonギフト券がもらえる事もあります。企業のタイミングで○周年記念、アンケート …

米国市場に上場の保険会社Sun Life Fin.【サン・ライフ】に投資する
2020年12月28日 サラリーマンJINジン
サラリーマンJINジンの運用のすすめ
海外オフショア保険って気になるけれどあまり情報が入って来ないので分からない!保険会社って何て名前?聞いてもやっぱりピンと来なくてよく分か …

証券会社に株を貸す貸株サービス。貸株金利と引き換えに株価が下がれば意味がない
2019年4月17日 サラリーマンJINジン
サラリーマンJINジンの運用のすすめ
株式投資の中には【貸株】サービスというのがあります。自分で購入した株をレンタルに出しレンタル代を金利として貰うというサービスです。
普 …

育ち盛りの子供がいる家庭はファミレスやお寿司が食べれる株主優待が便利です!
2018年12月31日 サラリーマンJINジン
サラリーマンJINジンの運用のすすめ
皆さんは株主優待制度のある株を買った事がありますか?
資産を運用していく中で収入と支出のバランスは重要です。支出が収入を超えて …

つみたてNISAとNISAどちらが得か?年間120万円NISAに使えるかどうかで判断
2018年10月17日 サラリーマンJINジン
サラリーマンJINジンの運用のすすめ
これから投資を始めてみたいけど投資信託を購入していいのか株式を購入した方がいいのかやり方がわからない!
個別株も米国株も買ってみた …

毎年3月の株主優待で必ず権利獲得しているのがオリックス!家族でつかえるふるさと優待と高配当銘柄
2018年9月3日 サラリーマンJINジン
サラリーマンJINジンの運用のすすめ
私は国内の個別銘柄をメインに株式投資をしています。
その中でも配当金があり、株主優待があり、値上がり益も狙えるのが理想です。
株 …

ダイトウボウの株主優待を優待以上もらう方法
2018年6月10日 サラリーマンJINジン
サラリーマンJINジンの運用のすすめ
株主優待をメインにトレードをしている方も増えてきたと思いますが、公式の優待内容に載っていない隠れ優待があるのはご存知ですか?
中には一回きりのものであったり何周年記念など …