
住信SBIネット銀行の外貨定期預金(米ドル)は1年定期の金利が5%!メリットとデメリットは?
2023年3月2日 サラリーマンJINジン
サラリーマンJINジンの運用のすすめ
2022年は為替が大きく動いた1年でした。外貨定期預金に預けていた人は年利(金利)よりも円安による為替益の方が利益が大きかったです …

年利3.3%(期間2年)の楽天モバイル債が新発債!買いの判断と評価できる?
2023年1月15日 サラリーマンJINジン
サラリーマンJINジンの運用のすすめ
楽天グループ株式会社から新しく楽天モバイル債が発行されると楽天証券のホームページに大きく宣伝されていました。
正式名称は楽天 …

太陽生命マイページにログインできなくなった時の解決方法について
2023年1月14日 サラリーマンJINジン
サラリーマンJINジンの運用のすすめ
我が家は太陽生命の介護保険をパートナーが契約しているのですが、そろそろ5年を経過したので解約しようと考えていました。
…

『AB米国成長株』Dコース(為替ヘッジなし)は利益があると分配されるアクティブ型投資信託
2022年11月25日 サラリーマンJINジン
サラリーマンJINジンの運用のすすめ
毎月分配型(決算型)の投資信託は定年後の老後資金として人気があります。年金だけでは足りるのか?足らなくても資産形成できなけ …

ソニー生命から一時払い変額個人年金保険SOVANI(そばに)が新登場!
2022年11月20日 サラリーマンJINジン
サラリーマンJINジンの運用のすすめ
ソニー生命の変額個人年金保険SOVANI(そばに)が2022年10月新登場しました。
これまで8種類の特別勘定だった運用先が …

太陽生命マイ介護ベスト(一時払い)5年後は解約?維持する?継続のメリットは
2022年11月19日 サラリーマンJINジン
サラリーマンJINジンの運用のすすめ
5年前に銀行の窓口販売で加入した太陽生命の『My介護ベスト』(一時払い)全期前納がようやく元本割れのボーダーラインである5年を超えました。 …

夫婦共働きの給与所得者基礎控除申請書の書き方について
2022年11月6日 サラリーマンJINジン
サラリーマンJINジンの運用のすすめ
毎年年末が近づくと会社員は年末調整の用紙を勤務先へ提出しなければなりません。
去年はどのように書いたかすぐに忘れてしまう年末 …

SBI証券でドル買いした米ドルを円に戻す方法は住信SBIネット銀行が為替手数料も安くて早い!
2022年10月28日 サラリーマンJINジン
サラリーマンJINジンの運用のすすめ
資産の分散投資として外貨にドル転する方法を前回に記事で紹介しました。
SBI証券のFX口座を活用して外国株口座へのド …

SBI証券FX口座からドル転が1,000米ドルから可能に!円貨から外貨への両替(現引)方法
2022年10月27日 サラリーマンJINジン
サラリーマンJINジンの運用のすすめ
米国株投資が人気ですが、海外のETFやAppleの個別株を買いたい場合『外国株式投資の口座の開設』と『外貨』が必要になります。
…

S&P500株価指数に一括投資とドルコスト平均法はどちらがいいのか?資金と期間
2022年10月6日 サラリーマンJINジン
サラリーマンJINジンの運用のすすめ
『アメリカがくしゃみをすると日本が風邪をひく』という証券会社業界で使われる慣用句があるようにアメリカの代表的な株価指数であるS&am …