資産運用

定期預金は時代遅れ?外貨で金利が10倍以上になる商品がありました!

こんにちは、JINジンです。

 

皆さんはある程度貯まった預金をどのように運用していますか?

 

銀行の普通預金や定期預金に預けていても金利は雀の涙程しかありません。゚゚(゚´Д`゚)゚

 

H30年9月現在100万円以上の定期預金ランキングを検索してみた所、

1年間で1位にランクインした銀行で年率0、25%でした。

3年間でも同じく0、25%が1位にランクインしています。

100万円預けて年間2500円でそこから税金約20%引かれて残りは2000円にギリギリ乗らないくらいになります。

 

私が現在契約しているのは銀行ではなく地元の信金ですが定期預金の金利は0、4%あります。  0.35%へ下がりました。

7月で満期になりますが年利で0.4%あるので税引き後が約3200円になります。※8月に解約しました。

大手の銀行は0、01%だったのでよく見えますが

低金利の国内でリスクの少ない定期預金では仕方ないです。

 

定期預金のリスクはご存知ですか?

利息がほとんど付かないので将来の物価上昇によるお金の価値が下がったときに対策出来ない事です。

定期預金のメリットは?

・決められた期間預けて置けば元本割れしないので安定している。

・普通預金よりは金利がアップしてくれる。

 

 

そんな私が満期後に新規で契約しようと検討している商品がこちらです!

インベスターズトラストという海外にある保険会社の固定金利一括型の商品です。

海外と言っても手続きは国内から利用でき、気になる金利は3年2、5%になります。

他にも毎月積み立てていく商品もあり元本確保型で15年で140%以上が期待できる商品もあります。学資保険に入るならコチラの方がお得な気がします(パスポートが必要ですが国内から手続きできる)。

インベスターズトラストとは?

インベスターズトラスト(ITA)はオフショア地域の一つ、 ケイマン諸島に本社をおく保険会社です。

Iインベスターズ

Tトラスト

Aアシュアランス   の略でITAと表記されています。

日本人が日本から契約できる海外投資のひとつです。

 

ホームページは日本語表記でアプリにも対応しているのでログインすれば契約内容がいつでも把握できます。

ITAの商品はいろにはいろあるが今回オススメなのがこの商品!

ITAには

積み立て型の商品「エボリューション」や

一括投資(積み立て可)のS&P500インデックスがありますが、

今回契約を検討している商品が短期から中期間具体的には3年と5年の短期間になります。

なので現在の日本の銀行の金利が低い時の代用として3年という短期間で運用出来るのはメリットであると考えています。

類似商品の一括投資(積み立て可)のS&P500インデックスもいいのですが15年で140%の元本確保などは若干資金が拘束されると感じておられる方もいると思うので今回の短期プランは非常に興味があります。

 

この商品の主な特徴(3年プラン)

・定期拠出か一括払いか選択できますが今回は3年一括払いを候補にしています。

・通貨はUSD米ドルになります

・拠出額は10000ドル~となっているので日本円だと110万(1ドル=110円計算)~。

・金利は1.5%→2.5%にアップUPされます(2018,6~)。

・投資期間は3年

・手数料は7ドル/月

・100%元本確保型※1の商品です(※1元本の解約(一部解約を含む)がない場合に限る)

・契約者に万が一のことが起こっても死亡給付金として支払基準額は解約払戻金の101%が保証。

気になる金利は?

・特徴にも書きましたが今回今まで以上に金利がアップされました。

いままでは3年1.5%が2.5%へ。5年が2.5%から3.5%へそれぞれ1%ずつアップになります。

2018年6月以降に新規契約される方から適用されます。

国内最強定期預金0.4%から2.5%へ乗り換えると

100万=年利3200円が単純に25000円(実際はドルで税金は3年後の解約送金時に)

3年で9600円が75000円に!

比較になりませんね(^_^;)。

 

メリットは?

①日本から契約できるので海外の商品でも海外に渡航する必要がない。

②外貨(USD)で資産形成するので分散投資ができる。

③3年一括払いなのでまとまった定期預金(100万~)を国内で預けておくより利回りがいい。

④元本確保型※1商品なので金利は保証されており安心(国内定期預金と同じ)。

⑤運用成績に左右されないので3年間解約しない覚悟の余裕資金であれば元本割れの心配がない。

 

デメリットは?

①これは日本海外関係なく満期以内に解約すると元本割れの恐れがあります。

②メリットにもなりデメリットにもなるのが為替です。購入時に110円で購入し3年後に120円になっていれば110万が120万の価値になっていますが100円になっていれば100万円の価値に目減りしてしまいます。これをリスクと取ると外貨での運用はできなくなります。

リスクヘッジの一つとして仮に3年後に円高が進行しておればUSDで再投資しておけばいいのです。

③3年一括払いのプランだとまとまったお金(100万ほど)が必要な為、余裕資金がある方に限られる。

 

まとめてみると

海外投資の中でも低リスクで金利が固定(2.5%~)されているので日本の口座に貯金があり

普通預金や定期預金の金利が少ないから何かリスクの少ない元本割れのない商品で運用したいとお考えの方であれば有効な方法の一つだと思います。

株や投資信託はリスクで抵抗がある方もこの商品はシンプルで国内から契約できるので魅力的であります。

 

私も新しく7月に契約する予定で手続きを進めます。

興味があるので質問してみたい!

など具体的な方法は個別に対応致しますので気になる点があればお気軽にお問い合わせください。

 







 

ABOUT ME
サラリーマンJINジン
管理人のサラリーマンJINジン。株を10年で10倍にした軍資金で資産形成スタート。保険や株式、投資信託、先物・オプション取引など自分に合う投資法を探求中。投資は長期(海外の生命保険など)、トレードは短期で株式投資や先物取引と使い分け。ブログの中では実際に経験したことを忘れない為とボケ坊主(笑)の為に始めました。資産形成の最優先はとりあえずやってみること!未来のことなんて誰にも分かりません。
有料note一覧