アライアンス・バーンスタイン・米国成長株投信Dコース毎月決算型を100万円分買った

国内投資

 

毎月分配型(決算型)の投資信託は定年後の老後資金としてシニア世代に人気があります。

年金だけで足りるのか?

足らなければ節約するか、残りの貯金でやりくりするしか方法がありません。

 

先日たまたま読んだ雑誌に

 

『毎月分配型(決算)の投資信託』が人気である!

との記事を読み自分で考え検討した結果、100万円分運用してみることにしました。

 

結論から言いますと

 

2023年の分配金は12月時点で1,600円ありました。

年間1,600円です。

AB・米国成長株投信Dコース(H無) 予想分配金 - スナップショット - Yahoo!ファイナンス|ウエルスアドバイザーの投資信託情報
AB・米国成長株投信Dコース(H無) 予想分配金の特色:主として成長の可能性が高いと判断される米国株式に投資を行い、信託財産の成長を図る。運用にあたっては、企業のファンダメンタルズ分析と株価バリュエーションに基づく銘柄選択を基本。毎計算期....

 

 

JINジン
JINジン

100万円分買っていたら4月5月は10,000円6月以降は20,000円の分配金です。

 

100万円分今年の2月基準価格10,000円の時に買っていたら分配金は16万円あったことになります(税引き前)。

さらに基準価格も10,000円から11,500円近くまで上昇しました。

インカムゲインとキャピタルゲインどちらも上昇したことになります。

 

信託報酬が1,727%と高めではあるものの米国が好調であれば手数料以上のリターンもあり、投資対象としては『あり!』だと判断できる年でした。

 

コンシェル
コンシェル

手数料以上のリターンがあれば問題ないですね

JINジン
JINジン

ベンチマークはS&P500株価指数を超えるリターンを目指しており過去のトータルリターンを見ても悪くありません!

2024年から始まる新NISAには対応しておりません。

 

私は新NISAに合わせてあえて売らず、来年も持ち越します。

 

運用先は

出典:auカブコム証券より
ログイン画面/auカブコム証券
auカブコム証券はインターネットオンライン証券会社です。現物株式、信用取引、外国債券、外貨建MMF、プチ株、ワンコイン積立(プチ株)、先物・オプション取引、新規公開株、公募・売出、投資信託(ファンド)、ワンコイン積立(投信)等をお取扱いして...

 

この投資信託の運用会社は世界的に有名な米国市場の代表銘柄に投資しています。

 

国内には債券に70%組み入れて運用する毎月分配型投資信託もありますが、投資はやはり国内国外問わず成長している企業に株式投資することが王道です。

 

債券でも国内ではなく海外債券であれば投資としてはありですが、国内債券はあまり運用したいとは思わないですね。

 

AB(アライアンス・バーンスタイン)の『米国成長株投信Dコース(為替ヘッジなし)』について

 

AB(アライアンス・バーンスタイン)の『米国成長株投信』には4つのコースがあります。

 

・Aコース(為替ヘッジあり)

・Bコース(為替ヘッジなし)

・Cコース毎月決算型(為替ヘッジあり)予想分配金提示型

・Dコース毎月決算型(為替ヘッジなし)予想分配金提示型

コンシェル
コンシェル

分配金が100円、200円と分配されるのは嬉しいですね!でも複利運用の場合はBコースの方がいいんじゃない?

JINジン
JINジン

私もそう思います。Dコースで毎月分配金を受け取るときに約20%の税金が引かれます。結局分配金から税金引かれて引かれた後に再投資をしているので複利の効果は薄まってます・・・。

しかし、毎月決算型でないBコースのリターンがDより劣っているので純資産総額なども影響しているのかと感じます。

 

今回は毎月決算型の予想分配金提示型の為替ヘッジなしのDコースで運用していく場合について記載していきます。

 

為替ヘッジ『あり』と『なし』の違いとは

 

 

今回の運用先は米国成長株です。

通貨はUSD(米ドル建て)と為替の影響があります。

 

運用が上手くいき年間10%の利益が出た場合100万円は110万の含み益となりますが、為替が購入時よりも円高となった場合、利益は目減りします。

 

運用以外の為替についても考えないといけないのですが、面倒ですよね。

全てプロに任せたいですよね。

 

結論を言ってしませば(為替ヘッジあり)はコストが高くなりリターンが落ちてしまいます。

 

↓より詳しく書かれている記事がありました。

投資信託の「為替ヘッジあり」と「為替ヘッジなし」、どう考えるのが良いか?https://media.monex.co.jp/articles/-/20454

本家サイトにも違いについて記載があります。

アライアンス・バーンスタイン・米国成長株投信特設サイト | AllianceBernstein
当ファンドは、世界をリードする米国の中で、外部環境に左右されにくく、安定成長できる卓越したビジネスを有する「持続的な成長企業」への厳選投資を行い、高いリターンの実現を目指します。

 

為替ヘッジありのリスク

https://www.alliancebernstein.co.jp/files/uploads/AB_USLCG_Letter_20221104.pdf

毎月決算型(為替ヘッジなし)予想分配金提示型とは

 

商品パンフレットには

 

出典:投資信託説明書(交付目論見書)アライアンス バーンスタイン
アライアンス・バーンスタイン | アライアンス・バーンスタイン株式会社
アライアンス・バーンスタインは、グロース株式、バリュー株式、ブレンド戦略、債券、オルタナティブ運用等、幅広い運用商品のご提供を通じてグローバルな資産運用業務を展開するアライアンス・バーンスタインの日本拠点です。

 

予想分配金提示型とは基準価額に応じた分配を行なわれます。

2023年の分配金

 


https://apl.wealthadvisor.jp/webasp/yahoo-fund/fund/rtn/rtn_39312149.html

 

めちゃくちゃいいですよね。

基準価額が11,000円未満だと分配金を減らして基準価額を回復させる。

基準価額が上がると分配金を増やすが、基準価額は当然下がる。

2022年の分配金履歴

 

出典:auカブコム証券

 

過去1年間の分配金を振り返ると、合計1400円の分配がありました。

 

 

これまでのチャートと基準価額の推移

 

過去1年間で切り取ると以下のようになります。

出典:auカブコム証券

基準価額は1年前の12,737円よりも下落しています。

10,233円(11/24)と約2500円相当下落していますが、トータルリターン(信託報酬の手数料が引かれた控除後)は-1.82%の目減りで済んでいるのは分配金を受け取っているからです。

 

期間を延ばして3年や5年で見てみれば・・・。すごいリターンです。

 

過去5年間を振り返ると成長していることがよく分かります。

 

 

 

リタイヤ世代でない現役世代であれば分配金は再投資した方がいいです。

 

 

以上の事から

 

毎月決算型のアクティブ型投資信託でもおすすめできる商品が出ていた事を知ったのはたまたま読んだ雑誌のおかげです。

 

これまでの毎月分配型投資信託は『購入手数料が必要』、『信託手数料が必要』でした。

そして元本を食い潰していく『タコ足配当』になっているのかいないのか?

 

などの問題点もありました。

最終的に基準価額が目減りしてしまっては元本割れの投資信託ということになるので。

 

今回気になったのはAB(アライアンス・バーンスタイン)の『米国成長株投信Dコース(為替ヘッジなし)』については運用先がS&P500株価指数を上回るリターンを目指しています。

 

コア(メイン)ではなくサテライト(サブ)として取り入れてみてもいいかも知れません。

 

※最終的には自己判断で行ってください。

 

ありがとうございました。

 

こちらの投資信託もおすすめです。

 

 

予想分配金提示型という仕組みでしっかりと利益が出ていなければ分配金が支払われません。

基準価額という元本をすり減らしてまで分配金を出さないのが評価できます。

 

JINジン
JINジン

元本減ってでも分配金を受け取るのはタコ足配当です。分配金受け取って基準価額目減りしてしまっては本末転倒ですね。

その点この商品は分配金がでない月もあります。

コンシェル
コンシェル

デメリットはアクティブファンドならではの手数料ですかね・・・。信託報酬率は1.727%でした。それでも100万円分の投資で7万円相当(8月時点)の分配金を得ているのよね。いい利回りよね。

 

信託報酬を安く抑えるのは『松井証券』がおすすめです。

 

 

老後の年金+分配金として

基準価額によって分配金が出ない月もあるが、それはタコ足配当にしない事である。

またベンチマークがS&P500株価指数

 

アクティブファンド

海外に目を向けると日本にはないすばらしい商品が多々あります。

コメント

タイトルとURLをコピーしました