加入した保険商品の細かな保障内容を数年後まで覚えている方は少なく、契約当初は覚えていても月日と年数の経過と共に忘れていきます。
私もパートナーが加入している全ての保険の内容までは覚えていません。
我が家はパートナーの嫁名義で『オリックス生命の医療保険』に加入しています。
新型コロナウイルスに感染した場合、給付金の対象となる保険に加入しているかいないかを調べるきっかけとなったのは夫婦の会話です。
夫婦の会話の中で、最近お互いの職場でも新型コロナウイルス感染者が再び増えてきているという話題になり、嫁が感染した時に申請できる保障がある保険はないのか?
詳しく調べてみる必要があると判断しました。
コロナ保険は自分名義(夫)では期間限定で加入していたけれど、パートナーの分は加入していません。
※私名義も期限が切れて解約しました(条件改悪の為)
結論から言うと
我が家に加入しているオリックス生命のプランでは新型コロナウイルス感染者(陽性者)となった場合給付金の対象となりました。
詳しい条件もホームページに記載されているので事前に確認しておくと手続きがスムーズです。
![]()
出典:オリックス生命 よくある質問より
疾病入院給付金(コロナウイルス感染)の支払い対象となる4つの条件
オリックス生命のよくあるご質問に皆さん質問しているようですね。
支払い対象となるには4つの条件全てに該当しなくてはなりません。
1、オリックス生命の医療保険、特約に加入していること
こちらのリンク先に対象保険が記載されています。
https://faq.orixlife.co.jp/faq_detail.html?id=8401842
外貨建保険や死亡保険、特定疾病保障保険、収入保障保険、がん保険などは対象外となります。
2、以下(a)(b)いずれかに該当している
※オリックス生命のホームページより引用
新型コロナウイルス感染症と診断してもらうには医療機関で受診しなければならない
3、自宅(または宿泊施設)で医療機関や保健所等の管理下による療養を受けた
医療機関で診察を受けると保健所と連携して数時間後にSMS(ショートメッセージサービス)にメッセージもしくは電話が届きます。その指示に従って自宅や宿泊施設で〇〇日療養する事となります。
4、保健所等の公的機関あるいは医師が発行する療養期間を証明する書類がある
療養期間が過ぎ、数日後に療養期間を証明する書類が届くのでその書類が申請には必要となります。
オリックス生命の新型コロナウイルスに感染した場合の給付金請求方法
ホームページの説明通りに進めていけばそんなに難しい内容ではないですね。
https://faq.orixlife.co.jp/faq_detail.html?id=8401830
こちらについては実際に申請することがあればまた更新します。
保健所等の公的機関あるいは医師が発行する「療養期間を証明する書類」があれば療養(入院)日数が分かります。
給付金は日額5,000円や10,000円など加入者のプランによって変わってきます。
こんな場合は給付金対象外
濃厚接触者に該当して自宅(または宿泊施設)で待機された場合で、PCR検査陰性であった場合
保険契約者が濃厚接触者に該当した場合は陽性者ではないので申請できません。
まとめると
当時(2015年)の目的は女性特有の病気に備えて加入しましたが、2022年現在では新型コロナウイルス感染での役割も担ってくれています。
2022年の2月に私が新型コロナウイルスの感染して自宅療養しているので(医療保険には加入していなかった)入院だけでなく自宅療養でも給付金対象となるケースであれば使えるよ!(給付金対象になる)って結論に至りました。
・どのような条件だと申請できるのか?
・どの保険商品であれば対象なのか?
保険は申請しなければ給付対象に該当していても保険会社から知らせてくれるものではありません。
あなたも今一度加入している保険の内容を調べてみると『持っておいてもいい保険』なのか『これはもう必要のない保険』ではないのか?と見直すいいきっかけとなりますね。