株主優待に載っていない隠れ優待は株主番号が必要な事も!紛失した場合は信託銀行へ

株式投資個別銘柄

[chat face=”cropped-サラリーマンJINジン-2.jpg” name=”JINジン” align=”left” border=”blue” bg=”none”] こんにちは、サラリーマンJINジンです(@JINJINinvest)[/chat]

 

株式投資をしていると株主優待とは別にクオカードやAmazonギフト券がもらえる事もあります。企業のタイミングで○周年記念、アンケートや議決権行使をしたお礼に!などまちまちです。

 

アンケートに答えて郵送すれば送ってくれるものであればいいですが、Amazonギフト券はQRコードを読み込ませる、もしくはURLにログインしなければならず受け取るには株主番号が必要な場合もあります。

 

[chat face=”avatar20181105212028.jpg” name=”口コミ” align=”left” border=”red” bg=”red”]株主番号ってその投資している会社によって異なりますよね?どこに記載されていますか?[/chat]

 

[chat face=”cropped-サラリーマンJINジン-2.jpg” name=”JINジン” align=”left” border=”blue” bg=”none”] 配当通知書に記載されていますよ!ギフト券の手続きも封書に一緒に入っているはずですよ?[/chat]

 

今回私はギフト券の受け取りに「株主番号」が必要なことを知らずに捨ててしまい受け取りが出来なくなってしまいました。

 

結果としては

 

投資している会社のホームページに行き信託している銀行(信託銀行)の連絡先に電話をしてテレホンセンターの○○さんに教えてもらうことで知る事ができました。

 

今回私以外に家族名義も保有していたので「未成年の子ども名義はどうなるのか?」も併せて教えてもらいました。

 

株主番号が記載されている配当金通知書や企業からの議決権行使通知書はすぐに行方不明になるので次回からはしっかりと一定期間は保管しておこうと感じました。

 

 

ギフト券の受け取りは本人確認する為に株主番号が必要

 

株式投資の中でも株主優待はもらえると嬉しいですよね!しかも普段は優待を出していない企業も何かのお礼として特別優待を出してくれる場合がありこれを隠れ優待とも言われています。

普段捨ててしまう各種通知書も隠れ優待をもらう手続きに必要なこともあるので株主番号は控えておくといいです。

 

ギフト券の受け取り方法

 

①ギフト券の受け取りには専用サイトにアクセス(QRコード読み込み)してコードを入力

コードは「郵便番号7桁と株主番号8桁を組み合わせた数字」

ここで株主番号がわからなければ先に進めません!

 

②「ギフト券を表示」をクリックしてメッセージを見る

③「ギフトチケットを見る」とギフト券番号が表示される

この番号をAmazon.jpにログインしてアカウントからAmazonギフト券→登録すれば完了です。

 

株主番号が分からない場合はどこに問い合わせる?

 

株主番号はその株を購入した証券会社では分かりません。

[chat face=”download20181101210533.png” name=”お侍さん” align=”right” border=”none” bg=”yellow”] 住所変更や配当金の受領方式の変更などは証券会社の口座からでもできるよ [/chat]

 

ということでその株を購入した会社のホームページに移動しましょう。

 

会社の企業情報から投資家情報へ

 

参考にTOYOTAではどうなっているのか確認してみました。

出典:TOYOTA 株式の諸手続きについて

株式の諸手続について | 株式・格付け情報 | 投資家情報 | トヨタ自動車株式会社 公式企業サイト
トヨタ企業サイト「株式の諸手続について」をご紹介します。トヨタは企業価値を持続的に高め、ステークホルダーの皆様とともに、安定的・継続的に発展していきたいと考えています。

 

特定口座に記録されている株主は三菱UFJ信託銀行株式会社 証券代行部に連絡します。

問い合わせ先:0120−232−711

フリーダイヤルなので通話料は無料です。

 

[chat face=”cropped-サラリーマンJINジン-2.jpg” name=”JINジン” align=”left” border=”blue” bg=”none”] 私も今回こちらの信託銀行に連絡をしました。親切丁寧に対応してくれて助かりました。[/chat]

 

株主番号を再発行(知らせてもらう)してもらうには

 

①担当の信託銀行に連絡をする

今回私が購入していた投資先の企業は三菱UFJ信託銀行でした。

 

②ガイダンスでは

1、配当 2、相続 3、証明書 4その他、ここでは株主番号を知りたいので4番を選択

5、手続き 6その他、と選択肢は少なくなってきます。

待つこと5分ほど?混雑状況によります。

繋がりました。

 

[chat face=”woman1″ name=”テレホンセンター” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=””]テレホンセンター〇〇です。本日はどのようなご用件でしょうか?[/chat]

 

[chat face=”cropped-サラリーマンJINジン-2.jpg” name=”JINジン” align=”left” border=”blue” bg=”none”] 実はかくかくしかじかで株主番号を紛失してしまいました。手続きに必要なので知ることはできますか?[/chat]

 

[chat face=”woman1″ name=”テレホンセンター” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=””]かしこまりました。電話はご本人様でしょうか?本人様であれば名前と住所と○●をお願いします。[/chat]

 

[chat face=”cropped-サラリーマンJINジン-2.jpg” name=”JINジン” align=”left” border=”blue” bg=”none”] はい、○●です。ちなみに未成年の子ども名義の株主番号も紛失してしまったのですがこの電話で一緒に確認できますか?[/chat]

 

[chat face=”woman1″ name=”テレホンセンター” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=””]かしこまりました。お子様の同意があれば可能です。近くにおられますか?[/chat]

 

はい、・・・・というやり取りをして再発行完了。

 

まとめると

 

株主番号を紛失すると問い合わせ先は証券会社ではなくその企業の信託している銀行に連絡をしなければなりません。

 

証券会社で手続きする場合と信託銀行で手続きしなければならない場合などの確認はご自身で調べなければなりませんのでこちらをご活用ください。

 

出典:三菱UFJ信託銀行 代行

株式に関するお手続き:三菱UFJ信託銀行
株式に関するお手続きのページです。三菱UFJ信託銀行は、三菱UFJフィナンシャル・グループの中核を担う信託銀行として、プライベートバンキング業務や、不動産の仲介業務、株式の名義書換業務などの証券代行業務を行っております。

 

三菱UFJ信託銀行株式会社
証券代行部テレホンセンター

(東京)

(大阪)

受付時間:土・日・祝日等を除く平日9:00~17:00

 

 

最終的に手にしたamazonギフト券の金額は500円×2名義分でした汗。

 

危うく貰い損ねるところでしたので無事貰えて良かったです。

 

これでAmazonで新しい本が買えます。

投資と運用とは関係ないですが、子どもがハマり私もハマる日本のアニメは面白いですね!

 

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました