ソニー生命の変額保険加入歴は2021年3月で7年目のを迎えることになりました。あっという間の6年間だったので20年もあっという間だと思います。
今回相談を受けたのは「変動保険金は減額した方がいいですか?」というご相談です。
私はソニー生命の関係者でも保険販売の資格もありませんので詳しい事は契約した際の担当者さん(ソニー生命であればライフプランナー)に相談してもらうのが確実なんですが、興味があり調べてみました。
結論から言いますと
タイミングにより一長一短です。
ただしそれだとはい!この記事は終了・・・となってしまうので、我が家夫婦が加入している変額保険の運用実績を比較してみました。
運用先も加入時からずっと同じ「世界株式型」でほぼ同じ保険料(加入年齢が違うので保険料の差はある)を支払ってきた私達夫婦の運用方針を今年より少し変えています。
何を変えたかと言うと、
・私は変動保険金は減額した(今年すでに1回)
・妻は変動保険金を減額しない(今年はまだしていない)
こうする事でたったの3か月でも運用実績に差が出ておりました。
私のこれまでの運用実績は3.5%(今年2月に減額した)。
妻のこれまでの運用実績は5.9%(今年はまだ減額していない)。
(2021年3月調べ)
※4月末確認時はさらに上昇していた(5月1日情報)
予想通りの結果ですね。
引き出した分を再投資に回せていればいいですが、普通預金に寝かせているなら減額せずにそのまま積み立てていく方が利回りは変動保険金額が大きいほど加速して増えていきます。(逆もまたあり)
・運用実績が思うように伸びてきていない方は毎年減額していませんか?
有期型や個人年金型で変額保険に加入している方は減額しないで積み立てていく方が当然ながら運用実績は伸びていきます!(運用先にもよります)
目標到達点(年数)まで5年以上ある方は世界の株式系を組み入れてみてはいかがでしょう。
※損得勘定で大きく変動保険金額が減るのが耐えられない方は利益あるうちに減額して、最低限の保険金を家族に残す!という選択もあります。
国内保険は加入者側が負ける商品を買わざるを得ない仕組みとなっています。その中で何を選択するのか?

変額保険も種類が豊富!保険型?投資型?
参考までに我が家は変額保険の終身型を選択しています。
(投資の効果で増やす事は投資口座でやっているので)
特別勘定で運用しつつもあくまでも損失は避けたいので亡くなった時の死亡保険金額の最低額がある保険です。
ソニー生命の会社が破綻しない限りは支払った保険料は死亡保険金として最低額は家族に支払われるので損失にはなりません。
大きく増やそうとは考えていないので運用で増えた「変動保険金額」は引き出す(減額する)手続きを私はしてきました。
しかし、まだ30代40代でゴールまで20年近くあるのであれば、このまま10年、15年と経過するにつれて減額しないで積み立てて継続していく事が正解なんじゃないかな!って感じています。
変額保険はゴールまで減額しない方がいい?
と言うのも、開始から7年間が経過しましたが伸びているのです。
![]()
出所:ソニー生命 契約者のログイン後の画面
毎月の保険料は保険会社の取り分も含まれているので運用には半分も回っていません。
それでもこれまで支払ってきた保険料の半分しか戻ってこない!なんて事にはならないので悪い保険ではないように感じます。
※贔屓目なしに評価しています。
減額してきた契約から7年目の解約返戻金は何%?
契約者はログイン後に現在の解約返戻金額と返礼率を確認することができます。
![]()
出所:ソニー生命 契約者のログイン後の画面
特段隠すつもりも公開するつもりも無いのですが、一部公開しますと、返戻率は86%と今解約すると元本割れとなります。
まるまる6年間ほど掛けてきた保険料の総額も30万円にも満たないので、その86%が戻ってくると25万円ほどが戻ってきます。
これまでの6年間は無事に過ごせてきたので6年間で5万円支払う=年間1万円以下で万が一の保証200万円を買った事になります。(現在進行形)
私が若かりしき日(20代)に加入していた生命保険を60歳まで続けていたら総額1000万円支払い戻ってくる金額が100万円に満たない返戻金となっていたことを思えばすごくまともだと思います。
詳しくは担当者さんにもう一度ご相談ください!
漫画 バビロン大富豪の教え 「お金」と「幸せ」を生み出す黄金法則 [ ジョージ・S・クレイソン ]
まとめると
ソニー生命の変額保険は運用型で攻めている場合であれば減額しないで継続したほうが伸び率は高くなるように感じます。
今後の世界株式事情にも左右されるので一概には言えませんが、最低死亡保険金額が下回ることがない(最低保証されている)終身型変額保険であれば、支払った保険料が将来契約者が亡くなった時に家族が受け取る保険金の方が多いので世帯で見れば損はしません。
負ける商品に溢れている国内保険で負けない為には、物価上昇にも負けない変額保険は少なくとも大きくは負けにくい商品です。
あと3年もすれば解約返戻金額が支払ってきた保険料を上回る予定なのでまた経過報告をしていきたいと思います。
ありがとうございました。
世代がバレてしまいますが懐かしの漫画を紹介します。名作ですよね!
【限定激安クーポン】SLAMDUNKスラムダンク(1-31巻全巻)漫画全巻セット【中古本】【中古】afb【全巻セット】【全巻漫画】