資産運用

tumiki証券でつみたて投資するとクレジットカード払いでエポスポイントが貯まる!

つみたて投資を始めたけれど「つみたてNISA」だと限度額が少なくて(月平均33000円の年間40万円)もう少し頑張ってみたい!そんな時はエポスカード払いでつみたててみませんか?

 

現在クレジットカード払いで投資信託をつみたてられるのは「楽天カードと楽天証券」を利用した場合と、「エポスカードとtumiki証券」を利用した方法があります。

 

ほぼノーリスクで楽天ポイントを年間6000ポイント貯める方法

 

楽天カードを利用した投資信託を毎月購入する方法はすでにつみたて購入をしているので今回はtumiki証券を利用した投資信託を買っていこうと思います。

 

女性
女性
楽てカードで毎月5万円、エポスカードで毎月5万円ですか?

 

JINジン
JINジン
はい、そうなります。正直しんどいですが限度額は変更する事も下げることもできます。また売りたい時に売却もできます

 

では何故エポスカードで投資信託の商品をつみたてるのか?

 

それは

 

・エポスカードの年間利用料に含まれるからです。

 

例えば、エポスゴールドカードの場合は通常年会費は5000円です。プラチナカードだと30000円です。

 

それが年間ご利用額に応じてゴールドカードは50万円以上で年会費が無料、プラチナカードは100万円以上で翌年の年会費が30000円から20000円になります。

※プラチナカードの場合、年間100万円以上利用すれば20000ポイントが付与されるのでポイントで年会費を支払えば実質無料となります。

引用元:エポスカード

https://faq.eposcard.co.jp/faq/show/22?category_id=87&site_domain=default

 

毎月最大の5万円をつみたてた場合、年間のつみたて額は60万円となります。

 

つみたて投資だけで年間60万円分決済することになるので年間利用料は100万円以上使用するのが非常に楽になります。

 

 

エポスカードはマルイの店舗で開設するよりもネットの方がお得です。

ネットからの入会で2000ポイントプレゼント

tumiki証券で買える投資信託はシンプルな4つの商品だけで迷わない

 

はじめて投資商品を購入する場合に悩むのが「何を買ったらいいのか分からない」事です。

 

tumiki証券では厳選された4商品とシンプルにまとめてくれているので選びやすいくなっています。

 

 

世界に分散するのか?国内メインか?株式か?債券か?5000円ずつ4つとも買ってみて1年間観察してみるのもいい勉強になります。

 

 

tumiki証券の口座開設はエポスNetから

 

エポスカードをすでに持っているのであればエポスNetから申し込みすれば1週間前後で設定に必要な店舗ナンバーと口座番号が届きます。

 

書類と共にお守りも同封されている

 

JINジン
JINジン
お守りの中にはQRコードがありスマホのカメラで読み取ることでアクセスでき積み立て状況をいつでも確認することが出来るようになっています

 

この書類が届けばいよいよ積み立て設定が出来るようになります。

 

スタッフ
スタッフ
エポスNetのログインをtumiki証券でおこなって頂くだけです

 

 

つみたてスケジュール(申し込み締め切りから支払いまで)

 

tumiki証券では月に一度の購入となっています。

11月に申し込みをした場合の締め切り日は11月27日の15時までとなります。

取引が成立するのは翌月の12月9日と10日、資産のデータに反映されるのが翌日。

エポスカードから引き落とされるのが

27日支払いに設定している人は12月28日

4日支払いに設定している人は1月4日

となっています。

 

 

引用元:tumiki証券

https://www.tsumiki-sec.com/calender/#card

 

 

 

セゾン・バンガード・グローバルバランスファンドを設定してみることにします

 

つみたてカレンダーから12月28日までに設定しておけば2021年度から取引が成立する事から1年間の成績を確認するいいタイミングとなります。

 

今回は安定重視かつ海外に比重を高めているセゾン・バンガード・グローバルバランスファンドに設定することにしました。

 

 

非常に安定していると感じますね!

 

 

引用元:tumiki証券内 セゾン・バンガード・グローバルバランスファンド目論見書から

 

直接セゾン・バンガード・グローバルバランスファンドに投資する場合はコチラ

セゾン・バンガード・グローバルバランスファンド

 

 

気になる手数料はどうなのか?

 

購入手数料はもちろんかかりません。無料です!

またセゾン・バンガード・グローバルバランスファンドの信託報酬は年間0.57%前後と十分低コストな範囲です。

 

JINジン
JINジン
100万円で例えると年間の手数料は5700円前後です。実際には年間60万円分の購入となるので3420円前後となりますね!

 

 

tumiki証券にログインしてつみたててみるとこんな感じになります。

 

 

非常にシンプルですね。

 

 

以上で設定完了です。

 

まとめると

 

tumiki証券のエポスカード決済でのつみたて投資は非常にシンプルで分かりやすく設定されていますので初心者向けで始め易いと思います。

 

エポスカード自体も若者向け(マルイが本業)なのでtumiki証券のスタッフも若いので若者目線ですごく分かりやすい印象を受けました。

 

これからは自分の老後資金は自分で貯めていかないと年金だけでは不安な時代です。預金に預けていても増えないので少しずつでもこうして積み立てていくと大きく増えていくと思うので無理のない範囲で継続していきたいですね。

 

 

ありがとうございました。

ABOUT ME
サラリーマンJINジン
管理人のサラリーマンJINジンです。株を10年で10倍にした軍資金で資産運用中。保険や株式、投資信託、先物・オプション取引に仮想通貨など自分に合う投資法を探求中。投資は長期(海外の生命保険など)、トレードは短期で株式投資や先物取引と使い分け。ブログの中では実際に経験したことを忘れない為とこれから始める人が運用で失敗しにくいようにとスタートしました。資産形成の最優先事項は減らさないこと!増やすのはその後です!
有料note一覧