楽天カード決済(クレジットカード)で投資信託を購入する事ができる楽天証券はポイントが貯まるのですごくお得です。
月あたり(月額)の上限は5万円までですが、一年間継続すれば最大5万円×12ヵ月=60万円分は楽天クレジットカード決済で投資信託を購入できます。
本来、株や投資信託は証券口座に入金しなければ購入は出来ないので楽天証券はひとつ他社証券口座よりも抜き出た特徴であります。
現金で年間60万円分買うよりもクレカ決済することで+楽天ポイントが1%(5万円で500ポイント)付与されるので500ポイント×12ヵ月=年間最大6000ポイントが楽天ポイントとして貯まります。
(やり方次第で売買を繰り返せば60万円なくても大丈夫です)
以前にも書いています
預金では増えない時代なので投資経験の少ない方にはオススメの方法です。
結論から申し上げると
投資金額は年間60万円(楽天カードによるクレジット払い)だけです。
そして一年間の運用成果は+6万円(売却益)+楽天ポイント6000ポイントと現状なっております。

つまり
60万円の投資で6万円+6000ポイント、ざっと10%(税引き前)プラスを確定させています。
長期で継続するのもいいですが含み益が吹き飛んだ時の悲しい事・・・。
過去に何度も経験しているので利食い千人力は大事です。
楽天ポイントで投資信託を500円以上購入することで楽天市場のポイントアッププログラム(SPU)も1倍加算されます。
ポイント投資も合わせてする事でポイント再投資の効果もあります。
楽天証券×楽天カード決済を利用する方法
楽天カードの作成
モッピーのポイントサイト経由でSBI証券の口座を開設ですれば4000Pもらえます
※楽天カードもあります。
公式サイトから楽天カードを申し込むよりもポイントサイト経由がダブルでお得です!
楽天証券口座の作成
楽天証券がなければ投資信託は購入できないのでこの機会に開設しておきましょう!
タイミング次第ではマイナスとなることもありますが、そんな時はたくさんの口数を購入できるので継続です。
定期預金では増えない時代なので、是非活用してみてください!
楽天クレジットカード決済設定方法はコチラ
https://www.rakuten-sec.co.jp/web/rfund/guide/creditcard.html
投資信託の運用先は楽天・全米株式・インデックス・ファンド
愛称:楽天・バンガード・ファンド
![]()
出所:楽天証券
S&P500インデックス・ファンドでも良かったのですが、他の金融機関からも購入しているので楽天証券からはこちらのファンドにしました。
コロナショックの3月は下げましたが、8月の時点では下がる前の基準までほぼ回復しましたね。
楽天証券から楽天カード支払いの設定方法
楽天証券にログインして投信→注文、積立設定→積立注文へと選択します。

引き落とし口座と積み立て指定日を選択から楽天クレジットカード決済を選択して金額を設定します。

気を付けておくことは引き落とし口座(楽天銀行が便利)の残高が足りなくならないようにしておくことです。
詳しくは楽天証券のホームページよりご覧になってみてください!
まとめ
クレジットカード決済で投資信託を買える楽天証券は預金と比べてリスクもありますが、最小のリスクでリターンが得られます。
値動きの少ない債券を購入すればローリスクでポイント分は増やせます。
私は米国や世界株式で積極的に攻めますが、やり方は人それぞれの好きなやり方で経験値を積めばいいと思います。
クレジットカード決済の範囲内であれば投資額も限られているので(最大年間60万円)いい勉強となりますよ。
身銭をきることは何よりの経験となるので、できるだけ早く始める事と投資金額が少ない間は利益ある間に売却するのもひとつの方法です。