国内保険

メットライフ生命「スーパー割引定期保険」は健康な人ほど安くなる仕組み!非喫煙者は是非検討

 

日頃から健康に気を付けていて、タバコも吸わない非喫煙優良体(非喫煙2年以上)であり、体重や血圧も健康的な人はそうでない人と比較して保険料が安くなる定期保険があります。

 

2020年定期保険のランキングでも1位となっているのがメットライフ生命の「スーパー割引定期保険」です。

 

 保険商品はプランが更新(リニューアル)されたり内容が新しくなるので最新の保険ランキング本は購入して内容を把握するようにしています。

 

お侍さん
お侍さん
まずは知ることから!

 

JINジン
JINジン
中には優良な保険商品もあるので知ることは大切です

 

 

非喫煙優良体で保険金額を2000万円、10年更新タイプとした場合の月額保険料は

 

月額保険料  

30歳男性1680円

 

40歳男性3220円

 

50歳男性 6700円

月額保険料  

30歳女性1620円

 

40歳女性2720円

 

50歳女性 4900円

 

 

30歳の男性が結婚して子供にも恵まれて2000万円の保険金の定期保険に加入した場合の月額保険料は1680円となります。

※健康体で喫煙をしない優良体という条件で!

 

出典:メットライフ生命

https://www.metlife.co.jp/products/life/sslt/plan.htm

 

年齢や条件にもよりますが2000万円の保険金が2000円以下で加入できるところはそうそうありません。

 

定期保険は期間限定の掛け捨て保険だからこそ必要な期間(子供が独立するまで等)加入してあげると子供やパートナーの安心感は高まります。

 

30歳10年定期2000万円というのはひとつの例であって20年定期1000万円の保険金という設定にすると月額保険料は1140円になります。

 

 

子供が産まれてから加入してあげるとちょうどいいコースとなりますね!

 

1140円×12か月×20年=27万3600円で20年間1000万円の保険金を買うことができるので非常に価値があります。

 

1000万や2000万の大金は普通の30歳ではまず準備できていませんので、30歳という若さと健康体という条件がマッチすればこの保険料で加入ができます。

 

正し、インターネット申し込みのデメリットは必要書類の提出などを自分で全部しなくてはいけない事です。

 

メットライフ生命のホームページから会って相談することもひとつの方法ですし、他の保険会社と比較したい場合は

 

 

などの保険相談を利用することで他社との比較をすることも効果的です。

 

まずは知らなければこの保険料安いのか?高いのか?損か得かの勘定もできないので他社と比較する事でこのメットライフ生命の定期保険が良いのか悪いのかが分かってもらえると思います。

 

コロナの影響から電話での相談に加えてオンラインでの相談もできるようになりました。

収入が減った方や保険料に見直しが非常に増えています。

 

 

非喫煙優良体となるためには

 

過去にタバコを吸っていた方も2年間禁煙をしていれば非喫煙優良体と認めてもらえる可能性があるので諦めないでください!

 

実際にどうやって喫煙していないかの判断は検査キッドで調べます。

 

JINジン
JINジン
私が以前他社の喫煙キッドを利用した時は口の中に綿のような物を入れて唾液から検査していました

 

禁煙をすることで保険料が安くなるのであればモチベーションもアップ!

しますよね・・・?。

 

 健康体と認めてもらうには

 

健康体と認めてもらうには「健康診断の結果」や「人間ドックの結果」通知書のコピーを提出すれば大丈夫です。

 

 

お侍さん
お侍さん
優良体と適用してもらうには提出物が多くなるね!

 

JINジン
JINジン
その分最大の保険料が半分ほどに割り引きされるので手間暇をかける価値はあります。

 

インターネットでも大体の内容が把握できますが、改めて実際に聞きたい場合に便利なのはやはりこう言ったところです。

 

 

すでに「絶対にメットライフ生命の定期保険に加入すると決めている!」と決めている場合はメットライフ生命の相談窓口から会う日程を調整すればいいですが

 

年齢や条件によっては非喫煙優良体の健康体でなくても保険料がほとんど変わらない場合もあります。

 

そんな場合を想定するのであれば単独の保険商品よりも複数の保険会社を比較するのが一番です。

 

女性の口コミ
女性の口コミ
カタカナ生命保険会社は店舗数や人件費の割合から保険料は安くなりますね

 

 

30歳でなくても40歳、50歳と期間と金額をカスタマイズできる

 

カスタマイズはどこの保険商品でも大概ありますが、ポイントは保険料は掛け捨てだという事です。つまり高額になってしまうと本末転倒となってしまいます。

 

保険金額よりも年齢と共に預貯金も貯まってくる、また子供も大きくなってくるので保険金額は少なくしていく必要があります。

 

JINジン
JINジン
万が一の備えは若い時に、年齢と共に長生きするかも知れない備えにシフトしていかなければいけません

 

 

30歳は10年2000万円で設定しても1680円

 

30代は預貯金があまり多くない世代なので保険金は高く設定したいものです。

1000万で十分であれば保険料は半額の840円で済みます。

 

40歳は10年1000万円と保険金額を下げれば1610円

 

40代であれば預貯金もそれなりに貯まっていきます。仮に1000万円の預金があれば保険金額は2000万円必ずしも必要ではないので1000万円に下げることで保険料は安く設定することが出来ます。

 

50歳は10年500万円と保険料を下げれば1835円

 

50歳であれば10年500万の保険金に設定すれば月払い保険料は1835円となります。

 

すでに子供が独立している場合は加入する必要はないかも知れませんが、生命保険料控除やパートナーが心配性など事情によっては50歳でも2000円以下の保険料となります。

 

※すべて男性で試算しましたが女性の方が安くなる傾向です。

 

まとめると

 

健康な人で喫煙をしていない優良な方はこのような優良体割引のある保険は不公平感がなくていいプランで保険料も最安レベルです。

 

保険は必要がないという方もいますが20代30代の若い世代であれば2000万円の保険金を付けても月払い保険料は2000円以下です。

 

守るべき家族がいる場合は30歳の男性で10年定期2000万円の保険金額で月払い保険料はたったの1680円です。

 

1年間の保険料は1680×12か月=20160円

10年間の保険料は20160×10年=201600円です。

 

1000万円の保険金にすれば半額の保険料です。正直な所保険会社に利益があるのか?保険会社の経営状態が続くのか逆に心配してしまいます。

 

何かのきっかけになれば幸いです。

 

ABOUT ME
サラリーマンJINジン
管理人のサラリーマンJINジンです。株を10年で10倍にした軍資金で資産運用中。保険や株式、投資信託、先物・オプション取引に仮想通貨など自分に合う投資法を探求中。投資は長期(海外の生命保険など)、トレードは短期で株式投資や先物取引と使い分け。ブログの中では実際に経験したことを忘れない為とこれから始める人が運用で失敗しにくいようにとスタートしました。資産形成の最優先事項は減らさないこと!増やすのはその後です!
有料note一覧