ソニー生命変額個人年金保険のメリットについて考えてみた。外貨建てではない円建てプラン

ソニー生命

ソニー生命の変額保険には終身型、有期型、個人年金型の3つのタイプがあります。他にも「外貨建て」もありますが今回は円建てで支払う変額保険の変額個人年金保険のメリットについて考えてみました。

 

私が契約している変額保険は終身型であり「バリアブルライフ」とも呼ばれています。個人年金とは仕組みが少し異なります。

 

結論から言いますと

 

変額個人年金保険のメリットは「増額」、「減額」、「一時払い」が出来る

デメリットは運用実績が悪ければ将来受け取る基本年金額が少なくなってしまうことです。

 

 

変額保険というのは保険料の一部を自分で運用先を選べるので、その人によって運用実績が異なります。

 

コロナウイルスをきっかけに変額保険の終身型よりも変額個人年金で運用した方がメリットが大きいかも!?

 

と感じてしまいました。

 

[chat face=”man1″ name=”心配性” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=””]年金が変動するんじゃリスクが高過ぎじゃないですか?[/chat]

 

[chat face=”cropped-サラリーマンJINジン-2.jpg” name=”JINジン” align=”left” border=”blue” bg=”none”] 運用実績が悪ければ確かにおっしゃる通りだと思います[/chat]

 

世界的な大打撃を今も受けている「コロナショック」のなかでは私が選択している【世界株式型】も20%以上落ちました。

 

しかし回復も早く3か月後の6月時点では70%回復しています。

※加入のタイミングによってそれぞれパーセンテージは変わります。

 

6か月前に加入した人と1年以上前から加入している人では同じ保険料でも運用実績が異なります

 

2020年の保険の選び方は自分で運用先を決めること

 

コロナショックで国内、世界の株式や債券を見比べて感じたことは世界株式が強いという事です。債券はやはり・・・。

 

つまり保険会社にすべて丸投げするんじゃなくて自分で運用先を選択したほうが自己責任でいいんじゃないかと。

 

・債券を選ぶとリスクが少ないけれどリターンも少ない!

・株式を選ぶとリスクはでかいがリターンもでかい!

 

世界の株式で大きくリターンを狙いたい!というニーズは結構あります。

 

現在の個人年金保険にしても学資保険にしても貯蓄型保険にしてもリスクは少ないけれど、リターンはもっと少ないのが現状です。

(低金利な事情)

この状況を打破するには国内だけではなく世界の金融商品に投資しないといけないということです。

 

ここ数年人気となっている投資先は米国株

 

変額保険でこの米国株に投資しているのが「世界株式型」です。

ソニー生命変額保険の世界株式の運用先はどんなところか?現状と今後の考え方

 

投資信託は事情があってやりたくない人にとって変額保険は間接的に投資しているのと同じことです。

 

 

終身型の変額保険にできなくて変額個人年金保険で出来る事

 

それは結論にも言ったように「増額」と「減額」と一時払いです。

 

要は個人年金は将来の年金不足分を補う役割りとなるので追加で余裕資金を増やしたり、事情により減らすことができるのがポイントです。

 

終身型で運用(特別勘定)する変額保険もコロナショックで下がったところで買い増し(増額)できないのか?

 

パンフレットやインターネットで調べてみましたが

 

・変額保険の終身型や有期型は保険商品なので出来ません。

 

しかし

 

・変額保険の個人年金保険は生命保険であるものの年金保険なので積立金額を一時金として増額することができます。

 

ソニー生命の変額個人年金の効果的な運用方法

 

8つの特別勘定

出典:ソニー生命の変額個人年金保険 パンフレットより

https://www.sonylife.co.jp/examine/lineup/list/pdf/OA38.pdf

 

 

 

まとめると

 

貯蓄型の生命保険は(個人年金保険も含まれるのかな?)本当に増えない時代です。

 

20年、30年継続しても総額保険料の2倍、3倍なんてまず不可能です!

 

だからと言って生命保険はすべて解約して投資に回すのもどうかと思います。

 

考え方は人それぞれなのですが、幼い子供が独立するまでの間は万が一に備えて保険に加入しておく事はコスパ的にも悪くない。(掛け捨て保険で代用)

 

今回の個人年金保険については以上となります。

変額年金保険は自分で選んだ運用先と一蓮托生となります。

 

[chat face=”cropped-サラリーマンJINジン-2.jpg” name=”JINジン” align=”left” border=”blue” bg=”none”] 良いパートナー選びが人生を左右します[/chat]

 

一時払いはシミュレーション的に悪くない

 

出典:ソニー生命の変額個人年金 パンフレットより

 

35歳の方が60歳で10年間の確定年金を年間100万円(総額1000万円)目指す為には何%の運用実績が必要なのか?

 

3.5%の運用実績で25年間待っていれば一括410万円程が1000万円(100万円年金が10年間)となればいいプランだと思うのですがFPに相談するといいことばっかり言うので

後日、第3者に確認と相談してきたいと調整中です。

 

 

8つの運用先と指数についてなどnoteにも書いています。

ソニー生命の変額個人年金の効果的な運用方法

 

我が家では当時まとまった一時金を介護保険に一括払いしてしまいましたが

銀行で勧められた太陽生命の介護保険My介護Bestについての評価は?

 

今なら変額個人年金保険にまとまった一時金を支払っていても良かったかなと感じています。

 

 

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました