ブログ

私のお小遣いについて…。

初めまして!サラリーマンJINジンと申します。

本日よりワードプレスから新しくブログを書く事になりました。

記事の第一弾は

私が運用を勧める原因である「おこづかいの増やし方」について!

 

このブログを始める前から株式投資を始めていたのでお小遣いがなくても自分のへそくりがある程度ありましたが

 

サラリーマンで家庭を持つと子育てにもお金が必要となってくるので、自分のわがままばかり言ってられません。

いや・・・言えなくなります。

 

JINジン
JINジン
家庭を円満にしていくには我慢をするか収入を増やすか節約するしか方法はありません。

 

そんな初回に書いた記事が以下になります(未編集)。

 

私のお小遣いについて

私は月々33000円をお小遣いとして嫁さんよりもらっています。(3000円の端数はいつも気になります・・・)

給料の1割がお小遣いと世間では言われているので『結構もらってるほうだ!』と思っても、なんせ共働きなのでよくスーパーに食料品を買いに

行きます。(行かされます(T_T))

後の残りの23000円がお小遣いとなります★

しかし・・・会社ので食事代も込みなので、実質自由に使えるお金は微々たる額・・・。

ツラいです!!あぁ・・・昨日・今日と一番の株の下げ幅!!体も懐も寒々しい限りです。

 

・・・みていて恥ずかしい内容・・・。

半年1年半(2019.10月加筆)継続すれば少しは成長するものですねヽ(・∀・)ノ

 

私は株でお小遣いをもらわなくてもいいぐらいの利益が出せました。スタートは10万円から初めて株を買ってみて慣れてくると追加で資金を投資しました。

 

30万、50万で経験していき自分の預貯金では限界だったので嫁さんにダメ元で相談しました。

 

軍資金足らないのでお金貸してほしいんだけど?

 

答えは・・・まさかのOK!

 

借りた50万円と合わせて一気に100万円で勝負しました。

 

配当金や株主優待を一通り学び、集中投資をしてみました。

 

これが当たり、一気に300万円になりました。

(ここで借りた50万円は少し色をつけて返済しました。)

 

この時に税金ってこんなに取られるの?と考えさせられました。

それが今から7~8年前10年前の話になります。

 

現在ではコツコツ毎年利益を積み立てて行き、海外で投資する資金も少しは準備ができました。初期投資の50万円は海外の保険商品を購入したので借金をしない限りマイナスになることはありません。

 

運用をすすめていますが軍資金はある程度貯める習慣が必要ですのでまずは預貯金を作りましょう。

 

そうすれば普通のサラリーマンの小遣い制でも欲しいモノが買えます。

 

追伸

現在ではブログの収入でもお小遣いの足しになるお札を頂戴できるようになりました。

これは読者さんのアクセスがあってこそ!の収入なのでありがたく頂きます。

この資金はさらに皆様にとって有益な情報を発信できるように自己投資の財源とさせていただきます。

 

JINジン
JINジン
書籍代や資格の受験費用に今のところ使っています。

 

ABOUT ME
サラリーマンJINジン
管理人のサラリーマンJINジン。株を10年で10倍にした軍資金で資産形成スタート。保険や株式、投資信託、先物・オプション取引など自分に合う投資法を探求中。投資は長期(海外の生命保険など)、トレードは短期で株式投資や先物取引と使い分け。ブログの中では実際に経験したことを忘れない為とボケ坊主(笑)の為に始めました。資産形成の最優先はとりあえずやってみること!未来のことなんて誰にも分かりません。
有料note一覧