格安シムとスマホ

楽天モバイルのスーパーホーダイは10分かけ放題なのに通話料金が発生、その理由は?

楽天モバイルは2019年の10月より新しいプランとなりましたが、旧プラン(10月以前)とどこが変わったのか?

 

私は1年間を超えたので「ダイヤモンド会員」による24ヶ月の割り引きがなくなったところです。

 

今回の新プランは

解約違約金がなくなり最低利用期間もなくなったので、縛られなくなりました。

旧プランを契約している立場からすれば何だか損した気持ちとなります。

 

しかし、実際はそんなに損していないことも2年間の支払う通信費を計算すると分かりました。

 

 

今回は「新旧プランの比較」ではなく

楽天モバイルのプランのひとつである【スーパーホーダイ】の中に10分以内の国内通話📞かけ放題を利用しているはずなのに何故通話料金が引かれていたのか?

この点について確認しました。

 

結論から申し上げると

 

楽天でんわアプリを使って電話をかけていなかった!

と単純なところです。

 

実際には子供に持たせているのでそこまで伝えていなかった事と、明細を確認していなかった事が原因です。

対策としては

よく電話する📲番号に「003768」の番号を登録しました(プレフィックス)。

 

 

楽天でんわアプリについて

楽天モバイルには楽天でんわというアプリがあります。

端末セットで購入すると自宅に届いた時からインストールされているのですが、いつの間にか行方不明となっていました。

お侍さん
お侍さん
具体的には制限かけた時にロック🔐されてたんだね
JINジン
JINジン
Googleプレイからインストールしてもエラーが出ていた原因もこれでした(^_^;)

 

この楽天でんわアプリから電話しないと10分以内の国内通話が無料にならないので、他社(UQやYモバイル)とは仕組みが異なります。

 

まとめ

楽天でんわの使い勝手の悪さを含めても楽天モバイルは通信料が低速モードでも動画がストレスなく見れるほど速いスピードが出ている通信回線です。

 

この料金でこれだけ使えれば大手に7000円8000円使うのがもったいなく感じますね😅

ABOUT ME
サラリーマンJINジン
管理人のサラリーマンJINジン。株を10年で10倍にした軍資金で資産形成スタート。保険や株式、投資信託、先物・オプション取引など自分に合う投資法を探求中。投資は長期(海外の生命保険など)、トレードは短期で株式投資や先物取引と使い分け。ブログの中では実際に経験したことを忘れない為とボケ坊主(笑)の為に始めました。資産形成の最優先はとりあえずやってみること!未来のことなんて誰にも分かりません。
有料note一覧