国内保険

その保険本当に解約して大丈夫?子供がいる家庭はよく考えてからでも遅くない

 

保険はお守りみたいなもの!と言われて加入した人は少なくないと思います。

 

私も新入社員の時に保険はとりあえず加入しておくものと思い、毎月一万円ちょいの保険料で3000万円もの死亡保険金をかけていました。

 

自分が親となり感じることは子供の保険金受取人を親にして子供に万が一の事が起きた場合に受取人である両親のどちらかが保険金を受け取って嬉しいのか?

 

普通に考えて嬉しい訳がありません。

 

では保険って誰の為に加入するのか?って考えると守るべき家族を持ってから!ということになります。

 

ということは社会人の独身生活の時にお守り(保険)は必要ありません。

 

今すぐ解約して投資に回しましょう✨

 

 

保険を解約する前に確認しておくこと

 

現在の保険業界は厳しい状況に立たされています。円建ての保険ではほとんど増えないので売れません。

 

外貨建てを勧めてくるのにはいろいろな大人の事情もありますが、単純に為替が円高で推移して来ているので勧めやすいことも理由のひとつにあげられます。

 

女性販売員
女性販売員
為替が円高になっている今が加入のチャンスです💖前まで1ドル115円が今では105円台。1万ドルだと115万円だったのが105万円で購入できるのよ?

 

と、外貨建てを勧めやすいようで力説されました(^_^;)

 

もっと円高になるかも知れませんよ?とは言わず黙っていましたが、言っていることは間違っていません。

 

本題に戻すと

 

解約前にチェックしておく事は

受取人が誰であるのか?

です。

 

先程もいいましたが、親にしているのであれば元本割れしてでも解約してもっと効率のいい投資先に投資すればいいと思います。

 

しかし結婚していて受取人を配偶者や子供にしている場合はもう少し考えた方がいいと思います。

 

 

受取人が親ではなく配偶者(パートナー)であったり子供の場合はどうか?

皆さんはお守り(保険)が必要だと思いますか?

 

…はいorいいえ

 

答えはほとんどの方がないよりはあった方がいいと感じるはずです。

 

もし妻子持ちのサラリーマンがお守り(保険)を最近のぼったくり保険のニュースを見て

 

保険は無駄だから解約するわ!

 

って言い出したらパートナーはどう思うでしょう?

 

「お守り」って無くした時に限って必要な場面に遭遇することも少なくありません

 

ここで言いたいことは守るべき家族がいる家庭はよく考えて解約する事です

 

皆さんそれぞれ加入時期と加入年齢、毎月の保険料も違うのでここではいい悪いの判断は出来ません。

 

お侍さん
お侍さん
予定利率のいい時代のお宝保険は乗り換え、転換させようと提案してくるので注意

 

保険の種類も

・終身保険なのか?

 

・養老保険なのか?

 

・変額保険なのか?

 

・外貨建て保険なのか?

 

・定期保険なのか?

 

これだけいろいろな種類の保険があるなかで何が残していい保険なのか?

 

解約していい保険?

 

保険関係に詳しい人でないと分かりません。

 

本音を言いますと

 

自分で判断できなければできる人に相談する事と中立な目で判断してもらうことです。

 

何でも間でも支出を下げるために解約、解約ばかりしてしまうと、低解約返戻金の終身保険(他もほとんど)なんかは確実に元本割れ(損失)です。

 

長い目でみれば早くいい保険に乗り換えるチャンスですが、本当に万が一の保険金まで無くしても大丈夫?ってことです。子供がいればなおさらです。

 

 

確かにここ数年オススメできるいい保険は少なくなるばかりでほとんどありません。

 

しかし、万が一のお守りは必要な期間だけでも加入しておくことをオススメしています。

 

JINジン
JINジン
独身、子育て終了した家庭は必要ないです。今度は自分たちの老後に向けて資産運用して行きましょう

 

 

無料相談について自分たちである程度勉強してから面談する方がいい訳

分からないのであれば聞く、調べるですが、解約したあとはどうするのか?

 

そのまま無保証では心もとない方は乗り換えるにしてもまた無駄な保険に入っては意味がありません。

 

どちらにしても(解約、乗り換え)第三者に相談してみることで何かの気付き!が得られることもあるので私は以前から保険の無料相談をオススメしています。

 

無料相談にも「町の店舗型」から「インターネット申し込み型」が主にあります。

 

どちらも最終的には対面になるのですが、インターネット申し込みの方がメリットが得られるのでよく利用しました。

 

対面のメリットはじっくりと聞くことができるのと、申請時はその方に連絡するば対応してくれます。

 

対面を介せず直接インターネット申し込みから契約する事もできますが、料金面で安くなる可能性が高い事ですが、デメリットとして申請は自分たちでしなければいけません。

 

JINジン
JINジン
夫婦で保険情報を共有しておくことを忘れないようにしましょう。

 

どうすればいいのか?

 

最終的には今すぐ解約しなければいけないほど資金に余裕がないのか?

 

定期預金の延長上のような円建てでリスクの少ない保険は解約返戻率が低くても定期預金の金利よりもいい商品はもう少し持っておいてもいい商品もあります。

 

ここでは生命保険の解約は危険ではないのか?という事をお伝えしたかった次第であります。

 

定期保険は期間限定の掛け捨てですが、安い保険料で1000万円以上の保証が買えます。

掛け捨てがもったいなければ掛け捨てじゃないけど増えていくような保険にすればいいのです。

 

私もまだ保険は何本か持っていますが

・すぐに解約してもいいもの(医療など)と

・持っておいていいもの(個人年金保険など)に分けています。

 

最後に今加入の保険は今加入の保険会社に相談してはいけません。

生命保険の見直しやこれでいいのか悩んだ時は今加入している保険会社に相談してはいけません。

 

間違いなく繋ぎ止められます

 

お侍さん
お侍さん
第三者に相談が無難かな

 

 

ABOUT ME
サラリーマンJINジン
管理人のサラリーマンJINジンです。株を10年で10倍にした軍資金で資産運用中。保険や株式、投資信託、先物・オプション取引に仮想通貨など自分に合う投資法を探求中。投資は長期(海外の生命保険など)、トレードは短期で株式投資や先物取引と使い分け。ブログの中では実際に経験したことを忘れない為とこれから始める人が運用で失敗しにくいようにとスタートしました。資産形成の最優先事項は減らさないこと!増やすのはその後です!
有料note一覧