最近の経済ニュースで老後に年金だけでは生活できないので2000万円貯金せよ!というニュースを見て不安になりました。
実際には試算により年金収入だけでは毎月5万円不足していくので100歳までの30年(65歳から95歳まで)で約1800万円不足(年間60万円×30年)=だいたい2000万円近く足りないということですが、生活レベルは各家庭違うのであまり不安し過ぎることはないように感じました。
預貯金のない世帯も3割いる中で老後までに2000万円も貯められるのか?
30代子育て世代の目線で考えてみました。
結論から申し上げると
老後までに2000万円は無理ではないと感じました。老後を60歳とするか65歳、70歳とするかによって月々の負担は変わってきますが為せば成ると言えそうです。
方法は投資をすることが前提となってきますが預貯金だけでも無理ではないです。
しかし毎月のお金の負担は重くのしかかってくるので今の生活を極力変えずに貯めていけるように我が家もシミュレーションしてみました。
預貯金(普通預金、定期預金)など元本を保障してくれる方法で貯めるには
40歳、36歳子供二人のケース
老後を60歳と考えるとゴールは60歳になります。40歳の方は60歳までにあと20年間貯めれる期間があるので2000万円を20年間で割ると年間100万円が目標となります。
年間100万円を貯めるには月当たり12か月で割ると100÷12=8.33
約83000円積み立てる必要が出てきます。
ボーナスを含めると毎月5万円(年間60万円)+ボーナス夏冬(40万円)計100万円は何とかなりそうだけどしんどいですよね。
100万円を定期預金に預けても金利は0.3%=年間3000円(税抜き前)ほど・・・。外食1回行く事もできません。
以上は20年間という期間に限定しています。これが30年であれば70歳がゴールなので毎月の負担はぐんと楽になりますが、60歳以降は収入も少なくなるのであまり現実的とは言えません。
預貯金が貯めつつ投資を並行するパターン
40歳、36歳子供二人のケース
次は預貯金は貯めていきつつ一部を投資に積み立てていくとします。
2000万円が目標なので2000万円を越えるシミュレーションを探しました。
40歳世帯主が65歳までの25年間毎月50000円を3%の金利で積み立てていくと老後に2230万円が達成できます。
50000円を作るには支出を見直すことが一番の近道です。
- 保険の見直し
- スマホを格安シムに変更する
- インターネット回線を変更する
- 車のグレードを下げるか手放す
支出を下げることで、食費は下げずに資金を捻出することもできます。
![]()
※楽天証券ホームページより出典
楽天証券のホームページから口座開設しなくてもシミュレーションを確認することができます。参考にどうぞ!
ホーム > 投資信託 > 投信積立 > 積立かんたんシミュレーション
まとめ
この方法だと毎月5万円(年間60万円)で老後に2000万円以上という数字がイメージできると思います。
投資信託の選択先によっては3%以上の運用益も見込めるので60歳の時点でも目標に近い数字になっているかも知れません。
ではなぜ国民全員がしないのか?
この方法にはリスクが付くのからです。
株式投資も投資のひとつですが参加者全員が勝てる(儲けられる)世界ではないのです。
投資信託の運用先(選択先)も人それぞれ好みがあるので運用益に差が出てきます。
リスクがなければリターンはない!
これは事実なので、最終的にどう考えるのかは各ご家庭の判断によるものです。
我が家は結婚した時から年間100万円は最低ラインだったので10年以上経過した今では(^_^;)ですが、今後も行けるところまで継続するつもりです。