ライフプランの変化により、昔から同じ保険のまま放置は果たしてお得なのか?損なのか?
40歳で分かれ目となるのは髪の毛だけではありません😂
子育て期間のレベル1(乳幼児期間)を乗り越えた我が家は乗り換えを本気で検討しています。
結論から申し上げますと
現在も加入中の変額終身保険と医療保険は解約します。
2つ合わせて7000円ほど保険料が節約できます。
ただ、万が一の備えが必要なので(子供が二十歳まで?)毎月の保険料(掛け金)2000円ほどを使い備えようとも考えています。
一時金として1000万円の保障を掛けるか掛けないか?
迷うところです。
また、共済と定期保険どちらがいいのか?
最終的には年齢によるところがありそうです。
ボーダーラインは40歳が分かれ目となりそうです。
では詳細を見てみましょう。
都道府県民共済とは
http://www.jinjin-unyou.com/archives/2742
コチラで書いたように期間限定で加入するイメージです。
掛け金は60歳以下は同じなので、若い人(40歳以下)はメリットが少なく40歳以上60歳未満にはメリットとなります。
またその年に掛け金が使われなければ割戻金として支払った掛け金の一部が戻ってくる点もメリットがあります。
ただ、入院保障など医療保険もくっついているので必要ない方にとっては定期保険の方がシンプルで分かりやすいです。
それでも毎月2000円で最低限の保障は確保できるので検討に値します。
定期保険の掛け捨て保険はどうか?
シンプルで分かりやすい掛け捨ての定期保険が対抗馬として挙げられます。
10年間で保険料があがりますが、40歳で毎月の保険料は約2000円です。
死亡保険金は1000万円なので、共済と一番条件が近付きました。
コチラには医療保障は付いていません。
どちらを選んでも大差ない気がします。
まとめ
最終的には年齢で決めるといいです。
40歳以下であれば、定期保険の方が保険料が更に安くなります。
ただし、入院保障はない。
40歳以上であれば、共済の方が安くなります。
掛け金も60歳までは変わらないので安心です。
ただし、どちらにしても一定期間限定なので10年後はどうするのか?
考えておく必要もありますね。