楽天カードと楽天証券の口座を開設していれば、ほぼノーリスクで楽天ポイントを年間6000ポイント貯める事ができるので、やって見る価値があります。
実際にはまだこの方法がスタートしてから1年間も経過していないので確実とは言えませんが、比較的リスクの少ない方法で楽天ポイントを貯める事ができます。
まだ、楽天カードと楽天証券の口座を開設していなければこの機会に開設してみてはいかがでしょうか?
楽天カード新規入会キャンペーン
楽天証券と楽天カードが準備できたら
楽天証券から投資信託の定期積み立てを設定します。
http://www.jinjin-unyou.com/archives/1274

支払いを証券会社に入金している資金から支払うのではなく楽天カードのクレジットカード決済にすることにより、
毎月の上限額いっぱいの5万円を購入することで、購入金額の1%(月に500ポイント)が貯まります。
年間にすると500ポイント×12ヶ月=6000ポイントとなります。
途中で利益を確定させながら積み立て設定を継続していけばほぼノーリスクでポイントは貯まるという方法です。
ほぼノーリスクにする為にはどの投資信託を購入するのかが重要
楽天証券にログインすると、複数の投資信託を選択することができます。
![]()
※楽天証券ホームページより一部出典
![]()
※楽天証券ホームページより一部出典
どの投資信託を選ぶかでほとんどリスクを取りたくなければ安定した債券や保守的な投資信託を選べばいいですし
少しは値上がりのリターンも期待したければ米国株式も面白いです。
この辺りは習うよりも実際に購入してみるのが手っ取り早いので是非やってみてください。
![]()
※楽天証券ホームページより一部出典
詳しくは楽天証券のホームページの説明に沿って進めて行ってください。
まとめ
楽天カードから年間6000ポイントを貯めようと思えば普通の支払いでは60万円が年間必要になります。
楽天市場でスーパーポイントアップ(SPU)を利用して倍率を上げれば6万円ほどで済みますが、さらにこの方法を使えばポイントを稼ぐことが可能となります。
年間6000ポイントがクレジットカード経由で購入することでほぼノーリスクでポイントを獲得できることは楽天だけの取り組みなので投資に慣れるためにもチャレンジしてみてはいかがでしょうか?
ちなみに私は1年も経っていませんが積み立て設定は継続したままスタートから4回分の支払い済みの積み立て投資信託を一旦解約(売却設定)しました。
理由はまだ投資信託を解約したことがなかったからです。
株式みたいにリアルタイムで売買する訳ではないのですぐに買い付け余力とはならないこととかを経験しておきたいのが理由です。

4か月(50000×4)20万円と初期お試し分5万円の計25万円で上記のような利益が出ました。
約4%とたいしたことはないですが、年利ではないのでいいでしょう。
そして積み立てNISAではないので利益があるあいだに利益確定をこまめにしておけば急な暴落で昨年末のように6000ポイント取得するために下がってしまっては意味がありません。
積み立てNISAをコツコツ積み立てるのであれば下がっている方がいいですが・・・。
投資信託初心者の間はひたすら積み立てるよりも購入や解約に慣れておくことも必要ですよ!
積み立てNISAでは解約するともったいないので楽天クレジット決済は特定口座で投資に慣れてみるといいと感じます。
要はうまく使い分けてください。