こんにちは、サラリーマンJINジンです。
億万長者!誰もがなれるものならなりたいと願っている事であり、お金はあっても困るものではないで私も1億円は目標にしています。
お金があれば幸せなのか?と言ったら必ずしもそうではないかもしれませんが、お金がなくても幸せだ!はまやかしでありきれい事です。
好きな服を買うことも、美味しいご飯やスイーツを食べることも、車を買うことも、家族で旅行に行くことも、家を買うことも
お金がなければ出来ません。
宝くじは当たるのか
「宝くじ 当選確率」と検索すると何件か出てきます。
一般的なジャンボ宝くじは1等当選確率はなんと1000万分の1らしいです。
大阪府の人口が880万人なのでそれよりも確率的に少ないということです。
京セラドーム大阪の収容人数が55000人なので京セラドーム大阪が180個分の中から幸運にも選ばれるのは1人だけ。
比較すればするほど現実的ではないというのがよくわかります。
それでも夢があるのが宝くじですケド。
投資で1億円を貯めるには
では1億円貯めるにはどれだけ毎月貯めていかないといけないのかシミュレーションしてみました。
例1、会社員が20年後に5%の利回りで運用したとして毎月必要な額は24万とでました。
![]()
※楽天証券のシミュレーションから引用
毎月負担が大きすぎて現実的ではありません。
例2、毎月の負担は5万円だと何年かかるのか?
![]()
※楽天証券のシミュレーションから引用
年間5%で運用していっても44年かかります。2500万が44年で1億になるのにはびっくりしました。
例3、退職金2000万円をあるかも?と計算に入れてみた。
![]()
※楽天証券のシミュレーションから引用
8000万円を積み立ての目標に30年間5%の運用商品で運用すれば毎月の負担は約10万円となりました。
言い換えれば毎月10万円をコツコツと5%以上の運用利回りで引用してけば30年後には1億円も夢ではないかもしれません(退職金込みで゚(^_^;))。
毎月5万円でも半分の4000万、3万なら2500万ぐらいになるというふうにイメージが出来ると思います。
イメージが出来れば次は軍資金を貯めることです。
100万円と1000万持っている方では同じ商品でも目標達成するまでの時間が少なくて済みます。
改めて時間は大切だということが実感できます。
※リターンを5%にしたのはリスクを最低限に抑えるためです。リターンが10%以上はリスクの高い商品になるので私は5%~8%で運用しています。
具体的な方法として
ひとつめは
海外の運用型の生命保険には解約しても30年後には返戻率が5倍ぐらいになる商品があります。
1000万円(実際には米ドル)が30年後には5000万、40年で1億になる商品もあります。円安が進行していればもっと時間は短縮できるでしょう。
今までは一部の富裕層しか知り得なかった情報が現在はネットから世界中とつながれます。これがひとつの柱になります。
ふたつめは
国内、海外問わず株や投資信託、FXで資産運用してみるといいですよ。
普通預金に寝かしておくだけなら外貨預金も円預金よりいいです。
何が正解かは得意分野があると思うので少額からチャレンジしてからだで感じてみるといいですよ!
こづかい制のサラリーマンJINジンが投資をしていなかったら現在も毎月○○万円のおこづかいの中でひっそりと買いたいものも買えないままの生活をしていたと思うとゾッとします!
ロボアドバイザーは投資の中でも初心者向きなのでウェルスナビはオススメです。

ネット証券は楽天証券
まとめてみると
宝くじも買わなければ当たらないので神頼みもいいでしょう。
しかし、運任せなので堅実とは言えません。
普通預金の金利がこんな世の中で消費税も10%に上がるとアナウンスもされています。
コツコツと長期間時間をかけることで資産は確実の蓄積されていきます。
中でも外貨に分散する方法はこれからの円通貨のみに対するリスク対策としても効果的なので外貨資産はオススメです。