ふるさと納税という制度を利用してますか?年収が高ければ高いほどメリットのあるこの制度、簡単に言うと全国47都道府県の市区町村に寄附することで市区町村から返礼品を頂けます。
※市区町村のことを各自治体とも言います。
そこで「ふるさと納税」をしたことがない人の為にふるさと納税の簡単な説明と楽天市場からふるさと納税の楽天カード支払いがお得な理由を書いていきたいと思います。
<PR>
この制度、年収によって限度額が変わってきます。後の一覧表からも確認できますが実質2000円の負担で各自治体のお礼の品を受け取れます。
結論から申し上げると
楽天カードで楽天市場からふるさと納税すればこの実質2000円負担もポイントでキャッシュバックされるので実質2000円→0円?でお礼の品を貰えるという仕組みです。
※ポイントを円として換算した場合
具体的には楽天市場のポイントがアップする期間に購入するのがおススメです。
ふるさと納税とは
自分の応援したい自治体に寄附をする事です。純粋に寄附だけする人もいれば返礼品(肉🍖やお米、魚🐟など)目当てで寄附する人もいます。
賛美両論ありますが、今まで財源を確保出来なかった自治体からすればアイデアひとつで収入がアップするので私は賛成です。
寄附金の使用用途も選択できるので、私は子育て支援に使ってもらえるようにチェックしています。
ではいろんな自治体に寄附をしてたくさんの返礼品をもらおう! と思ってもそういう訳にはいきません。なぜなら一人あたりの限度額が設定されているからです。
詳しいシミュレーションはふるさと納税サイトから検索して頂くといいでしょう。
なぜふるさと納税がお得なのか?
ふるさと納税の仕組みは寄附金の9割以上が翌年にキャッシュバックされることです。現金ではなく会社員であれば毎月の給料明細から所得税と住民税(地方税)が控除(引かれている額)されていますが、その引かれている額が少なくなります。=手取り収入がふるさと納税する前の年より多くなる。
初めての人はややこしいかもしれませんが昨年の住民税(地方税)と見比べてみると分かりますし、6月ぐらいに届く年間の住民税(地方税)に所得税いくら!住民税いくら!と記載されるので確認することもできます。
具体的には

共働き夫婦で年収500万円の場合
寄附金控除の上限額は61000円となります。
ここから2000円を差し引いた59000円が住民税からは控除され、所得税からは還付されます。
ということで、年収500万円の人は大体61000円分を各自治体に寄附をする事で翌年に59000円分が所得税と住民税に分けて毎月控除されます。
※イメージは所得税8000円還付、残りの51000円÷12ヶ月=4250円が住民税から控除される感じです。
61000円分の返礼品を申し込み実質59000円分が戻ってくる。実質負担は2000円のみ!
これがふるさと納税の簡単な仕組みです。
申請するには確定申告が必要か?
他に株式などで投資をしている場合はまとめてするほうがいいですが、確定申告が必要でない人は便利な制度があります。
それは
ワンストップ特例制度です
当てはまる方はこちら
・元々確定申告の必要がない会社員
・1年間の寄附をした自治体が5ヶ所以内
・毎回各自治体から送られてくる封筒にワンストップ特例制度の記入をして返信している人
以上に当てはまるなら確定申告に行く必要はありません。
楽天ユーザーのメリット
楽天ユーザーは普段日常の買い物も楽天市場を利用していればランクアップしていきショッピングでのポイントもそこそこ付与されると思います。
私もそのひとりで最低8倍〜付与されます。仮にキャンペーンの時に楽天市場からふるさと納税に申し込めば2000円分以上のポイントが貯まります。
仮に60000円分をポイント10倍の状態で購入すれば6000円分のポイントが貯まります。
今回試しに20000円分購入しましたが、2000ポイント貯まる予定です。

他のショッピングもありますが獲得予定ポイントにも反映されていました。
このポイントは投資信託の支払いに使いたいと思います。
この方法だと実質2000円の負担以上にポイントとして利用できますね\(^o^)/
返礼品は3割程度に抑えられてきましたが、本来の趣旨としては自治体を応援するということなのでおまけ程度に思っていたほうがいいですね!
【ふるさと納税】鹿児島県産黒毛和牛!A4等級以上の肩バラスライス 大容量の1kg!(500g×2パック)【肉の寺師】
冒頭でも紹介したように総務省はふるさと納税に対する返礼品の価格を3割程度にするようにと!全国に勧めています。
無くなりはしないと思いますが改悪!になる前に便利な制度は早めに利用しておきましょう!(^o^)