2018年10月27日から開始された新しい投資方法が楽天のクレジットカードから投資信託の購入代金を決済(支払う)することができるようになりました。
詳しくは公式サイトで確認してもらうのがわかりやすいと思います。
楽天証券の口座を開設していない場合で投資信託を始めてみたい方はまずは口座開設から始めてみましょう。
楽天クレジット決済とは
楽天カードで買い物を利用すると楽天ポイントが付与されます。
しかし投資信託などの投資商品の購入でポイントが貯めることはありませんでした。
貯まったポイントで投資信託を購入することはできましたが(ポイント投資)
投資信託を積み立て購入の支払い方法として楽天のクレジットカードで支払える(現金以外)ようになったのと100円に付き1ポイントのポイントが貯まるという方法は今回が初めてです。
毎月1万円の積み立てを設定すれば100ポイント、5万円だと500ポイントが貯まります(毎月の限度額は5万円が上限です)
今までは銀行口座内から引き出して購入していたので楽天カードを経由するだけで最大毎月500ポイント、年間にするとなんと6000ポイントが付与されます。
さっそく手続きを開始しました。
やり方は普通に投資信託の積立注文と同じです。
支払い方法に今回から新たに楽天クレジットカード払いが増えました。

最短スケジュールはこちらのように
![]()
※楽天証券公式ホームページ内から引用
2018年11月12日(月曜日)までに積立申し込みを設定すれば12月3日に積立が設定されます。基本1日ですが土日祝日の場合は翌営業日になる
そして1回目の引き落としが12月27日になるのでそれまでに入金しておくことです
最近の投資信託は手数料面でもかなり優れてきているんで期待できるのではないかと思います
中でも、買付け手数料無料のノーロードファンドの本数もたくさん出てきたので今まで購入手数料がかかっていた時代からするとものすごく敷居が低くなったので買いやすい状況になってきています。
積み立てNISAをしていないJINにとっては数少ないドルコスト平均法が使える方法となりそうです。